制限エリア内で搭乗時間までラウンジで、のんびり過ごすのに
航空会社の上級会員になる必要はあるの?
羽田空港(国内線)は
クレジットカードのゴールドカードなら利用できるPOWER LOUNGEが
制限エリア内にもあります。
羽田空港国内線に搭乗する日は
駐車場の空車待ち等の心配で早く着く事が多いです。
早く着いた時や待ち合わせ時は
展望台やお土産さんなどをブラブラすることが多く
航空会社の上級会員になる必要はあるの?
羽田空港(国内線)は
クレジットカードのゴールドカードなら利用できるPOWER LOUNGEが
制限エリア内にもあります。
羽田空港国内線に搭乗する日は
駐車場の空車待ち等の心配で早く着く事が多いです。
早く着いた時や待ち合わせ時は
展望台やお土産さんなどをブラブラすることが多く
喫茶店替わりに制限エリア外にある「POWER LOUNGE CENTRAL」を
利用することもあります。
また、POWER LOUNGEは到着時にも利用できるので
少し休んで帰る時にも利用できます。
羽田空港で国内線利用時
ANAの上級会員でなければANAのラウンジは利用できません。
SFC修行時や、ANAの上級会員でない方は
カードラウンジを利用されることが多いのでは?

前(旧エアポートラウンジ)に比べて
制限エリアの外(保安検査前)なので
出発時に向いてないかもしれませんが、到着時でも利用できます。

ANAのラウンジに行く前に、ラウンジができた時に
も~上級会員になるための修行はいならいと話題になった「POWER LOUNGE」へ。
アルコール類は有料ですが、ソフトドリンクは無料です。
中は広く開放感があり、広くて飛行機を見ながら
続いて、「ANA SUITE LOUNGE」ラウンジへ。
ダイヤモンドメンバーのステータスなので「ANA SUITE LOUNGE」に。
「ANA SUITE LOUNGE」は国内線でも軽食があります。

「ANA LOUNGE」は『すなっくみっくす』のみで
・POWER LOUNGE NORTH
・POWER LOUNGE CENTRAL
・POWER LOUNGE CENTRAL

・航空会社のラウンジ同様に制限エリア内にある
・おつまみがない
利用することもあります。
また、POWER LOUNGEは到着時にも利用できるので
少し休んで帰る時にも利用できます。
羽田空港で国内線利用時
ANAの上級会員でなければANAのラウンジは利用できません。
SFC修行時や、ANAの上級会員でない方は
カードラウンジを利用されることが多いのでは?
制限エリア内にあるカードラウンジとして人気のある「POWER LOUNGE」に行きました。
その後は、いつもの「ANA SUITE LOUNGE」に行き両ラウンジを比較することで
当記事を書き始めました。
ANA SUITE LONGEは2023年7月14日にリニューアル!
拡張されて席数も増え、個室ブースもできました。スペースが拡張されて
快適なラウンジです。
プライオリティパス取得していれば
付帯のカードでラウンジが利用できるのがほとんどですが
2023年11月からプライオリティパスでPOWER LOUNGEを利用できるようになりました。
ANAステイタス取得者なので
日頃利用する第2ターミナルにあるPOWER LOUNGEでの比較ですが
第1ターミナルにもあります。
ANAコードシェアのスターフライヤー搭乗時は第1ターミナルになり
ANAのラウンジがないので、POWER LOUNGEを利用します。
当記事を書き始めました。
ANA SUITE LONGEは2023年7月14日にリニューアル!
拡張されて席数も増え、個室ブースもできました。スペースが拡張されて
快適なラウンジです。
プライオリティパス取得していれば
付帯のカードでラウンジが利用できるのがほとんどですが
2023年11月からプライオリティパスでPOWER LOUNGEを利用できるようになりました。
ANAステイタス取得者なので
日頃利用する第2ターミナルにあるPOWER LOUNGEでの比較ですが
第1ターミナルにもあります。
ANAコードシェアのスターフライヤー搭乗時は第1ターミナルになり
ANAのラウンジがないので、POWER LOUNGEを利用します。
POWER LOUNGE CENTRAL(制限エリア外)

前(旧エアポートラウンジ)に比べて
開放感もあり広く感じるが、座席は減った感じです。
今までは保安検査前に、ゆっくりと煙草が吸える場所と重宝していましたが

残念なのは、喫煙室がなくなったことです。


制限エリアの外(保安検査前)なので
出発時に向いてないかもしれませんが、到着時でも利用できます。

POWER LOUNGE NORTH(制限エリア)
ANAのラウンジに行く前に、ラウンジができた時にも~上級会員になるための修行はいならいと話題になった「POWER LOUNGE」へ。

アルコール類は有料ですが、ソフトドリンクは無料です。

中は広く開放感があり、広くて飛行機を見ながら
PCなどの作業ができるので
ゴールドカードなどの対象カードを持っているのなら、SFCは必要ない気がします。
ゴールドカードなどの対象カードを持っているのなら、SFCは必要ない気がします。
※ビールを飲むなら、無料のANA LOUNGEを利用できるSFCですかね。
また、喫煙所は窓のない小さな部屋で、少し息苦しさを感じの
とりあえず、「ありますよ」と取って付けたイメージです。
ANA SUITE LOUNGE
続いて、「ANA SUITE LOUNGE」ラウンジへ。
ダイヤモンドメンバーのステータスなので「ANA SUITE LOUNGE」に。
いつものルーティンで、アイスコーヒーを自分で作り(国内線は全てセルフサービス)喫煙所へ。
やっぱり窓のある喫煙所は落ち着きます!
※リニューアルで喫煙所は窓がない所へ移動しました。
※リニューアルで喫煙所は窓がない所へ移動しました。

「ANA SUITE LOUNGE」は国内線でも軽食があります。
食いしん坊?パンにおにぎり、ドーナツと全ての画像を揃えて見ました。


「ANA LOUNGE」は『すなっくみっくす』のみで
国内線のラウンジは、プラチナとの差別化がはっきりしています。

拡張されて座席数が増えました!

(個室ブース)

- 2023年7月14日リニューアル!

拡張されて座席数が増えました!

(個室ブース)

羽田空港内のPOWERLOUNGE
- ターミナル1
営業時間6:00~20:30
2F 国内線出発ゲートエリア(南)
・POWER LOUNGE NORTH
営業時間6:00~20:00
2F 国内線出発ゲートエリア(北)
・POWER LOUNGE CENTRAL
営業時間10:30~17:00
1F 国内線到着ロビー
- ターミナル2
・POWER LOUNGE NORTH
営業時間6:00~21:00
3F 国内線出発ゲートエリア(北)
・POWER LOUNGE CENTRAL
営業時間6:00~20:00
3F 国内線出発ロビー
- 利用可能のクレジットカード
・CB、VISA、三井住友VISA、MUFG、DC、ニコス、UFJ、セゾン、UC、LIFE、オリコ、TS3、エポス、エムアイ、楽天、ジャックス、アプラスのゴールド以上
・アメリカン・エキスプレス・カード(AMEX)、ダイナースクラブカード(Diners)

- メリット
・航空会社のラウンジ同様に制限エリア内にある
- デメリット
・おつまみがない
まとめ
- SFC取得済の方
「POWER LOUNGE」は空港の端っこで移動が大変!
SFC会員がANAのラウンジとの梯子は時間が勿体ないですね。
また、「ANA LOUNGE」はアルコール類も無料でアルコールに拘るのなら
ANAのラウンジですよね。
ANAのラウンジですよね。
- SFC未取得の方
結論は、アルコール無料のANAラウンジに軍配があがりますが
未取得の方、航空会社のステータス取得に興味なければ
空港ラウンジが利用できるクレジットカード1枚あれば良いと思います。
制限エリア内にあるのは羽田空港だけですが
各空港に制限エリア外にクレジットカードで利用可能のラウンジが多いです。
もし、海外旅行にも行くのであれば、プライオリティパス付の
楽天プレミアムカードがお勧めです。
スポンサーリンク
コメント