シンガポール旅行の復路は
ANAの海外発券との組み合わせで
クアラルンプール(KUL)に向かいます。
クアラルンプールへ向かう理由は?
クアラルンプールへ向かう理由は?
エアチャイナは今年から北京/クアラルンプール便が毎日運航になり
お値段はびっくりの20万円代と。
中国人に人気があるのが分かるお値段設定で
ただシンガポール(SIN)便は従来通りの10万円代です。
逆にANAは、シンガポールの方が高めの設定ですので
ANAはクアラルンプール便に乗るためですが
スターアライアンスではSIN/KUL便はなく
シンガポール航空子会社?のシルクエアがありますが
ANAマイルは貯まりませんので。
マレーシア本拠地のLCCのエアアジアでKULへ向かいます。
プライオリティパスがあればLCCでもラウンジを満喫!
チャンギ空港TはLCC専用のターミナル4になりターミナル2からシャトルバスが出ています。

煙草の持ち込みが厳しいですが、チャンギ空港は喫煙者には優しくて
野外はもちろん、制限エリア内に喫煙所があります。
エアアジアは事前のオンラインチェックインを済ませとけば
空港に設置されているKIOSKで、搭乗券を印刷するのみです。
安心してください、シンガポールでも日本語対応のメニューが選べます。
まぁ~出発時のラウンジで印刷しとけば、この必要はないのですけどね。

出国審査も自動で。。。免税店もしっかりあります。

本来なら日本の空港で買う煙草は、シンガポールは課税されるので
最小限を持ち込み、ここでしっかりと1カートンを。
日本の煙草なのに、国内で販売されていないMEVIUSを購入。
韓国で販売されているようですね。


前置きが長くなりましたが。。。ラウンジへ。
ブラッサムラウンジ(Blossom Lounge)が利用できます。
昨日も利用したので、もぉ~迷うことなく、カードと搭乗券を出して
サインするだけでOK!

中は広くて、色々な席があり、下を見渡せる席を確保。


食事の種類も多く、ヌードルバーでシンガポールラクサに
東南アジア旅行では不足がちな野菜にデザートを。

喫煙所はすぐ隣に、綺麗で。。。
受付で一言いえば、飲み物を持って喫煙所に。

普通の航空会社のラウンジと何ら変わりはありません!
AK710搭乗記
ラウンジでのんびりと過ごして搭乗口へ。搭乗の順番はZoneで呼ばれますので
搭乗券に記載されているZone番号が案内されたら
搭乗開始です。
搭乗口は機械に搭乗券をスキャンするだけでOK!と。

今回も窓側を選べましたが。。。席と席の間は狭い!


ANAのエコノミーでも、ど真ん中席は。。。
1時間のフライトなので、窓の外を眺めていれば
この狭さも慣れて?下に足は伸ばせるので、自然に眠気が。。。

寝れるのは分かりましたが。。。長距離なら通路側でならと。
ラウンジは快適、LCCの料金を考えると。。。
行きたいときに通路側が確保されるのなら
LCCの海外旅行もと考えていると、クアラルンプールに到着!

クアラルンプールもLCC専用のKLIA2になり
両空港のLCC専用は出来て新しいだけに綺麗です。
こちらも喫煙者には優しく
野外になりますが展望の良い喫煙所で一服!

搭乗時間1時間でLCC先進国?ならではの快適さかも知れませんが
ラウンジ+LCCも良いかもですね。
到着後にPlaza Premium Loungeを利用
クアラルンプールに着き今まではフードコートで食事して
KLセントラルに行くのが定番。
それがプライオリティパスを持った事で
到着後もラウンジ利用可能に!
KLIA2で到着後、は2つの
「プレミアム・プラザ・ラウンジ
(Plaza Premium Lounge)」が利用できます。
片方の方は、前に宿泊で利用しましたので
アエロテルの前にあるラウンジを利用しました。


こちらの方が広くて食事の種類が多いです。
エアアジアの赤い制服のままCAさん達も利用されていました。

チキンカレーに、自分で作るサンドイッチバーで好きな物を。。。
あれ?タイで飲んだグアバジュースは緑でしたが、こちらはピンク。
チキンカレーは美味しすぎて、夕食の事は考えずに御代わりを。。。

まとめ
プライオリティパスはクレジットカードのプラチナ以上で付帯していますが
楽天プレミアムカードなら年会費が安いです。

また、楽天嫌い?で、クレジットカードの
プラチナは年会費が高いと思う方は
ピンポイントで使える物から幅広くあるので
直接プライオリティパスの会員になる方法があります。
今なら、年会費最大20%引きです。プライオリティパスで十分では?
羽田にも、このクオリティのラウンジがあれば
もぉ~ANAのステータス継続は卒業?
卒業の課題は、LCCでの長距離搭乗と優先の保安検査ですね。
スポンサーリンク
コメント