羽田空港国際線ターミナルの制限エリアに
「ANA SUITE LOUNG(ANAスィートラウンジ)」が
搭乗ゲート110番側と114番側の2か所あります。
ラウンジ好きの方は、単純に2か所とも廻る方も居られるみたいですね。
ラウンジに入室するときに、航空券のマイレージ番号で
誰が2か所廻っている事がバレますね。(バレても、何も無いですけど)
普通はどちらかの1か所で、軽く食事をして出発時間まで
くつろぐと思います。
では、110番側?114番側?どちらに行きますか?
110番側
SFC取得で利用できる「ANA LOUNG(ANAラウンジ)」の110番側と114番側は、ほとんど変わらないと思いますが
110番側の「ANA SUITE LOUNG」は、ダイニングh(DINING h)があります。
こちらがメインとなり、繁忙期はいつも激混みです。
このような時は、必ずシャワー待ちが1時間以上が当たり前です。
※シャワーが利用した時は、入室前にシャワーの待ち時間を聞いて
114側に移動することが多いです。
ダイニングhで食事がしたい時や
旅の同伴者(ゲスト)が「ANA SUITE LOUNG」が始めたら
少々、混んでいても110番側を利用します。
先着順で特別メニューがあり、そのために搭乗時間の3時間前などに
制限エリアに行く人もいるようです。
席の待ち時間を聞いて、搭乗時間まで余裕があれば利用するようにしています。
半個室のスペース等がありませんが、正直こちらは空いています。

114番側
半個室のスペース等がありませんが、正直こちらは空いています。食事は、カレーの食べ放題はなく、カレーも注文です。
ヌードルバーの注文から席で受け付けてくれ
食べ終わると、直ぐに片づけに。。。
もちろん、飲み物の御代わりにも気を配ってくれます。
あまり、他国のファーストクラスラウンジの利用はないですが
混みすぎて、ただのラウンジ化している110番側と違い
この気配りは、良いですよね。

スィーツなども特に変わりありませんね。
私の場合は、ダイニングhを利用したい時は110番側
110番側のように、ビジネス用の席やダイニングhはありませんが
ラウンジ本来の搭乗前にくつろげる114番側も
たまに利用することをお勧めします。
まとめ
私の場合は、ダイニングhを利用したい時は110番側シャワーを利用したい時はは114側に直接行きます。
特に金曜日夜の深夜便に乗る時は
110番側のシャワーは全滅状態なので110番側に寄ることなく
114番側に行きます。
搭乗まで、ラウンジでゆったりと過ごしたい方には
114側をお勧めします。
スポンサーリンク
参加ブログランキング


コメント