シンガポールで、マーライオンと言えば
定番は、マーライオン公園の
マリーナベイに向いてるマーライオン。
では、マーライオンは5頭いますが
次に有名?な巨大の37メートルのマーライオンを見に行きました。
場所は、流石観光立国のシンガポール!
島全部が観光地のセントーサ島へ。
色々な行き方がありますが、一人旅のこともあり
MRTのHarbourfront(ハーバーフロント)から
モノレール(Sentosa Express)で行くことにしました。
セントーサ島への行き方&料金
Harbourfront駅を降りたら
「Sentosa Express」の案内の看板に沿って進めば
モノレールの駅に着きます。
料金は島の入場料も含め一日乗り放題で4シンガポールドルです。
5~10分間隔での運行のようですが
私が行ったときは8分間隔と表示されていましたので
展望を期待?子供のように先頭に車両に乗るために1本待って。
マーライオン・タワー
Sentosa Expressの2つ目のImbiah station(インビアステーション)が
最寄り駅です。
駅から出ると、迷うことなく、目の前に巨大なマーライオンが!
せっかく来たのでマーライオンの中へ。。。
お値段は少し高めの18シンガポールドルです。
あれ?GW中のこともあり日本人だらけの中で
初めにマーライオン誕生のアニメを見せられて、お勉強。
アニメが終わると、展望台へのエレベータ入口に案内されます。
エレベータに乗る前に、入場券と一緒に渡されたカードを
壁に挿すと。。。景品が出てくるようですが
ほとんどの方が大きなメダル。(私もメダルでした)
マーライオンの口が展望台になっていますが
回転させるため?おじさんが居て記念撮影してくれますが。。。
直ぐに次の方へと。。。
口の中からハーバーフロントへの展望が良いのですが
けっして、ゆっくりと展望が楽しめません。
1度は記念に良いけど、2度目はただ記念撮影のみで登る感じなので
無いのかなぁ?
最後は、1Fにあるお土産店のコーヒー券があるので
小休憩ができます。
セントーサ島のカジノ
ユニバーサルスタジオがあるWaterfront(ウォーターフロント)に
歩く事にしました。
あまり意識していなかったのですが
そこらじゅうにカジノの案内があり、自然にカジノに足が。。。
汗だくで、ちょうど喉も乾き煙草が吸いたい!
一瞬で100シンガポールドルが。。。高い喫茶店になりました。
ただ、いつも行くマリナーズベイサンズと比べると活気がないのでは?
個人的には、ここでの勝負はないかなぁと。
まとめ
マーライオン目的でセントーサ島に行きましたが。。。
遊園地に水族館等のレジャー施設に
ビーチも観光として何でもある島!
マーライオンを見るだけでも価値はあると思いますが
家族で1日中楽しめる夢の島です!?(お父さんはカジノ?)
スポンサーリンク
コメント