2週連続の週末弾丸旅行へ。
今回は、有給を1日追加してのクアラルンプール(マレーシア)へ。
いつものように会社帰りに羽田空港へ。
流石に2週連続で同月なら、江戸舞台は変わらずの向日葵!
エコノミーの座席ですが、前方が良いですか?後方が良いですか?
ズバリ前方座席が良いです!
今回、後方座席に搭乗した結果からの結論です。
HND→KUL搭乗記(後方座席)
先週の通り?完全にルーティン化?煙草を購入後、迷うことなく114番ゲート側のスィートラウンジ入り。
シャワーの待ち時間なし!
本当に、ここまでは先週を映したようなので。。。
気分を変えて食事は海鮮丼を!
そうです!今回は、修行僧御用達のNH885でクアラルンプールです。
搭乗ゲートは144番ですが。。。
こちらのラウンジならギリギリまで、ゆっくりできますよね。
夏休みシーズンになり混んでいることは分かりますが
エコノミーでも機内を快適に過ごしたい!
搭乗カウンターで、「真ん中3列で隣の席が空いている通路側」が
空いていれば、変更をお願いしたところ、後部座席に空いていること。
ここ2~3年、国際線の30番以降の後部座席に座っていないのでは?
空いていること。
いつも通りに優先搭乗で、誰も来ないので窓側3列をパチリ。意外とワガママかも知れませんが、後部座席は。。。
ドリンクや機内食のサービスは、もちろん前方座席からなので
「喉を潤してから寝ようと思っても」前方座席と違い
中々、CAさんとお会いできない席と気付きました。
もし、今後、後部座席の深夜便に乗る時は
即爆睡体制になるのは、ペットボトルの飲み物持参が良いかもですね。
(ダイヤ名物のCAさん挨拶時に飲み物を貰う手もあるんですけど
郷に入っては郷に従えで、エコノミーの客としての振る前)
朝は朝で、周りがガヤガヤして起きるのは同じ時間で
機内食をさくと食べて、もぉ~ひと眠りですが。。。
起きてから、機内食を待つのも、眠い目をこすりながらと。。。
とは言え、無事にクアラルンプールへ到着!
今までが前方座席が多く、それでリズムを作り出したかもです。
やはり私は、離陸後はさくっと寝れて
さっくと機内食を食べて2度寝する前方座席の方が良いです。
また、機内食で人気に偏れば、選択できなく残った方になります。
前方座席の事前指定が有償になったのは
このような理由で、有償でも事前指定の価値があるからです。
スポンサーリンク
コメント