築地場外市場の端(一角)に
「災難を除き、波を乗り切る」と崇敬が厚く
「獅子頭」が人気パワースポットの波除神社(なみよけじんじゃ)があります。
また場所柄、海やお寿司に関する魚介類の塚が色々と並ぶ神社ですので
築地場外市場へ観光の際は、立ち寄って見てください。
荒波の影響で難航している時に
光を放ち海面を漂う御神体が見つかり建立されました。
その後、工事は順調に進み「災難を除き、波を乗り切る」神社として
信仰を集めることになりました。
獅子殿(厄除天井大獅子)と弁財天社(お歯黒獅子)があります。
- 獅子殿(厄除天井大獅子)
1tある巨大な厄除の獅子で
「願い串」に願いを書いて舌の上に奉納すると
願い事が叶うと言われています。
頭の宝珠の中に市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)の御神体が
納められています。
色々なユニークの塚が並んでいます。
- 玉子塚・末社
- すし塚
- 鮟鱇塚・活魚塚
まとめ(感想)
獅子頭や供養塚を紹介して、広い境内の神社を想像されますが小さな神社で、所狭くと並んでいるイメージです。
「食べてからお参りするか」「お参りしてから食べるか」と
食する供養塚にお参りする等で楽しめる名所としても
築地場外市場へ食べ歩きの際は、立ち寄って見てください。
スポンサーリンク
参加ブログランキング

コメント