旅は?今は我慢の時期で、早く旅に出掛けたいですね。
職種によってはリモートワークの時代に入り、それが日常になりつつあります。
旅もオンラインで楽しんで見ませんか?
コロナ禍で海外旅行に行きたいが、行けないのが現状!
また、GoToトラベルも一時停止になり
今までの想い出の地や、終息後に行きたい旅先のブログや動画を見て楽しんでいます。
現地の観光ガイドや事前に送付された特産品を楽しみながら参加できるオンラインツアー(バーチャルツアー)があり
家で旅の雰囲気が味わえることで注目を集めています。
オンラインツアーはどうなの?
パソコン(PC)やスマートホンで、気軽に国内、海外ともに現地の魅力を感じることができるオンラインツアーに参加することができます。
ガイドや参加者とコミュニケーション(会話)できたりとブログやYouTubeなどとは一味違う疑似体験の旅ができます。
何時でも好きな場所に行けるオンラインツアーにデメリットはないの?
ただ、旅の準備や始めての国に行った時の緊張感は味わえないのが残念ですね。
ANAトラベラーズではA380機内紹介やCAさんとコミュニケーションがとれるツアーも始まり
オンラインツアーのサービスも多岐にわたり
サービスを提供しているお勧めのサイト(オンラインツアー開催のサイト)3選とお勧めのツアーを紹介します。
PCやスマートホンなどを利用して、ガイドの説明を聞き、質問などでコミュニケーションをとりながら動画を見て疑似体験できる旅行業者が提供するツアーです。
また、特産品を楽しみながら参加できたり、現地からライブ中継(生中継)のツアーもあります。
- メリット・デメリット
・インターネットの環境が必要
・ほとんどの旅行業者はZoomを利用
・ビデオチャットサービスのZoomをインストールして基本的な操作を覚える必要がある(操作方法などのマニュアルは旅行業者で準備されています)
・ブログやYouTubeなどは一方通行ですが、ガイドに質問したりとコミュニケーションがとれる
・お土産付きなどもあり、特産品の購入ができたり事前に特産品が送られて実際に食事を体験しながら楽しめる
・オンラインでガイド付きのため、開催の日時が決まっている
・ライブ中継(生中継)などで臨場感を味わえる
・旅行ガイドのように観光ガイドの動画版として利用、終息後の訪問地への予習ができる
・ひとりでなくグループでも楽しめる
・オンラインツアーで満足して興味が無くなることもある
・想い出の地なら、自分の感性との差があったり、逆にオンラインツアーで魅力を感じて終息後に訪問したら違ったと思うことがある
・旅の楽しみでもある天気や治安、言葉などの心配が必要ない
・私の場合ですが、終息後に真っ先に行きたいタイなどは、見れば見るほど早く行きたくなり逆にストレスに感じることもあり、一生に一回と考えているペルーのマチュピチュ遺跡やエジプトのピラミッドのツアーがお気に入りです。
ANAトラベラーズ
ANAプラチナやダイヤモンドメンバーの上級ステータス維持する旅の楽しみ方をしていると少しでもマイルを貯めたい。オンラインツアーでも、マイルを貯めるのならANAトラベラーズですね。
フライトマイルでは無いですが、購入代金100円で1マイル貯まります。
他のキャンペーンと合わせて利用できるのでANAマイルが貯め易い。
もちろんマイルで決済もできます。
旅行業者ではなく航空会社ならではの機内案内などがあるのが良いです。
- 【CAオンライン座談会】客室乗務員がおすすめ!ANA国内線・国際線オンライン巡礼旅
(*画像はANAトラベラーズのサイトより転載)
・料金:3980円(税込み)
・開催日:1月15日23:30~20:30、1月16日12:00~13:30、1月22日19:00~20:30
・特徴:ツアー概要で「ANA客室乗務員とリアルタイムでチャットを使ったコミュニケーション」「エアバスA380の機内設備とサービスを公開」とあり、航空会社独自の内容です。
- 他のツアー
他のオンラインツアーは、VELTRA(ベルトラ)との連携サイトからの申し込みになっています。
ただ、「【CAオンライン座談会】客室乗務員がおすすめ!ANA国内線・国際線オンライン巡礼旅」の
第二弾や他の独自のオンラインツアーは増えていくと思います。

- VELTRA(ベルトラ)のオンラインアカデミー
海外現地オプショナルツアー専門のVELTRA(ベルトラ)で有名ですが、国内、海外ともガイド付きのオンラインツアーが開催されています。
・オンラインツアー例
料金:3300円
女満別空港から美幌峠までの車窓、美幌峠の車窓が楽しめて、ツアー後には紹介された農家からの有機野菜が届けられるツアー。
(画像はベルトラのサイトから転載)
料金:716TWD
夕暮れの九份からの生中継を、九份茶坊の東方美人茶を淹れながら楽しむツアー。
その他、各国の特産品も含めたツアーが多く、ツアー一覧はこちらから検索ができます。
他のオンラインツアーと異なり体験型が多いのが特徴です。
・オンラインツアー例
料金:1000円
札幌忍者体験屋敷の忍者と会話しながら忍術の説明が受けられるツアー。
料金:1500円
宮古島の自然を満喫しながらのヨガ教室で、少し英会話の勉強も合わせて楽しめるツアー。
体験がキーワードのプランが多いです。ツアー一覧はこちらから検索ができます。
H.I.S.(エイチ・アイ・エス)
H.I.S.(エイチ・アイ・エス)は、大手の旅行業者だけに、ツアー先の国などの種類は豊富です。なんと、宇宙体験や占いもあります!
・オンラインツアー例
料金:9990円
宇宙食セット付プランは15000円で、宇宙の話を聞きながらの宇宙食が楽しめます。
料金:3000円~
ガイドの日本語訳付で、プライベートの占いを受けられます。
(画像はH.I.S.(エイチ・アイ・エス)のサイトから転載)
料金:2678円
世界遺産であるマチュピチュからのライブ中継(生中継)のツアー。
オンラインツアーが豊富ですので、検索するだけでも楽しめます。
まとめ
将来はオンラインツアーでも3Dの技術が進歩して身近になると予想できますが旅先を5感で楽しめるのは、現地に行くこと!
今は難しい状況ですので、ガイドブックでは物足りない、安く疑似体験ができることで
オンラインツアーは人気があります。
家で旅行気分が味わえるオンラインツアーは、PCなどがあれば気軽に疑似体験ができ便利で
特に旅行日数が掛る場所や危険な高地の場所などが家で楽しめるのは良いですよね。
ただ、旅の楽しみでもある天気の心配、治安の心配、言葉の心配などが全くなくなり
旅行前の準備や現地での緊張がないので、旅の醍醐味がないのが残念です。
「メリット・デメリット」にも記載しましたが
自分の足で行くのとオンラインツアーとのギャップはあります。
楽しみ方は個人それぞれですが、期待の差を埋めて楽しむには
「TVの旅行番組」に質問に答えてくれるガイドが付いている物と考えて
はじめて見るのも良いと思います。
お家時間が長くなり、旅に出掛けたくても出掛けられないモヤモヤ気分の時は
ドラえもんのどこでもドアのように、行きたい場所に何時でも行けるオンラインツアーを試してみてください。
スポンサーリンク
参加ブログランキング


コメント