都会の真ん中に
お寺でもなく神社でない学業成就や合格祈願で
パワースポットとして有名な湯島聖堂があります。

湯島聖堂とは?
元禄3年(1960)5代将軍徳川綱吉によって建てられた
孔子廟(こうしびょう)で
後の寛政9年(1797)に幕府直轄の昌平坂学問所を開設。

明治維新で閉鎖されましたが
明治5年(1872)に東京師範学校
明治7年(1874)には東京女子師範学校が設置されて
現在の筑波大学、お茶の水女子大学の前身になり
日本近代教育発祥の地と呼ばれています。


DSC_1139

孔子銅像

  • 孔子廟とは?
孔子廟(こうしびょう)は、中国、春秋時代の思想家、儒教の創始者である孔子を祀っている霊廟(霊を祀る建物)。

  • 孔子銅像
高さ4.5m、重さ1.5トンの巨大な立派な孔子像があります。
昭和50年(1975)中華民国台北ライオンズクラブから寄贈された世界一の孔子像。
DSC_1140
DSC_1141

湯島聖堂

孔子像ならびに四配(思子、顔子、曽子、孟子)が安置された大成殿へ
緑豊かで静寂の時を、仰高門、入徳門、杏壇門を通って行くのが良いです。
  • 仰高門(ぎょうこうもん)
一般に見学する時の入口になります。
門をくぐると右手に孔子銅像があり、楷樹の緑を楽しむながら大成殿へ進みます。
DSC_1139
  • 入徳門(にゅうとくもん)
入徳門と水屋以外は関東大震災で焼失。
湯島聖堂構内で唯一残る江戸時代の木造建築になります。
DSC_1142
  • 杏壇門(きょうだんもん)
DSC_1150

両脇には絵馬掛けがあります。
DSC_0312
  • 大成殿(たいせいでん)
大成とは孔子廟の正殿で
昭和10年に鉄筋コンクリート造で再建されたものです。
DSC_1148

殿内は、土日祝日のみ公開されており、聖堂維持費は大人200円です。
DSC_1149

場所(アクセス)

各路線の御茶ノ水駅から徒歩3~5分。


神田明神へは大成殿脇の西門から直ぐです。
DSC_1151

まとめ

御朱印は入口にある斯文会館、絵馬やお守りも斯文会館になりますが
大成殿内でも授与所があります。

聖橋からの景色(左の壁が湯島聖堂)ですが
聖橋の名の由来はニコライ聖堂(東京復活大聖堂)と
湯島聖堂を結んでいる橋となります。
DSC_0313

ニコライ聖堂への拝観時は
拝観時間を事前に確認してください。(*ニコライ聖堂サイト
DSC_1152

近くの湯島天神と、まったく関係ありませんので混同しないように!
神社仏閣ではなく史跡の分類になる湯島聖堂。

足を延ばせば神田の古本屋街などもある御茶ノ水駅周辺。
湯島聖堂は、駅から直ぐの緑豊かで歴史を感じられる場所で
都会の中で静寂な時間が流れています。

神田明神
なども含め都会の中で緑もある散策コースとしていかがですか。



スポンサーリンク