青組(ANA上級ステイタス獲得者)にとっては朗報です!
2021年度のステイタスに応じて
2022年度のステイタスを決めるために必要になるプレミアムポイントのボーナスポイントが付与!
このボーナスポイントは、実質プレミアムポイント2倍キャンペーンと同じインパクトですね。
また、2020年に飛行機に乗ってステイタスを獲得者(2020年のSFC修行の方など)に対しては
マイルかSKYコイン、アップグレードポイントの選べる特典があります。
JALの2021年のステイタス獲得者にFOPを付与すると同じ内容のキャンペーンで
ANAのステイタス獲得者は嬉しいですよね。
今年、新たにSFC修行の方にも、ANA SUPER VALUEでのOKAタッチ(羽田から沖縄往復)分と同じ3,000プレミアムポイントが付与されますので嬉しい特典ですね。
ステイタス継続の修行はしない平SFCとの差別化?
搭乗する者に対しての特典は、2022年度のステイタス獲得の励みになりますね!
今年のステイタスを継続するか否かで悩んでいる方が多いと思いますが
2021年度ステイタス獲得なども比較して解説しますので
検討材料のひとつとして確認してみてください。※2022年度プレミアムメンバー事前サービスメンバーは対象外
- 積算内容
・2021年度「プラチナサービス」メンバー:15,000プレミアムポイント
・2021年度「ブロンズサービス」メンバー:8,000プレミアムポイント
・ステイタスがないANAマイレージクラブ会員:3,000プレミアムポイント
- プレミアムポイント積算時期
今年のSFC修行の方は、ステイタスがないANAマイレージクラブ会員の分類。
ステイタスがないANAマイレージクラブ会員は、2021年1月~12月にANAグループ運航便をマイル積算対象運賃にて搭乗の場合、初回搭乗分に対して、積算。
- その他
申請の必要はありません。
- プレミアムポイント2倍キャンペーンとの違い
途中、緊急事態宣言発出で中止になりましたが対象者限定でプレミアムポイント2倍キャンペーンが年始にありました。
対象外でガッカリした方が多かったですが、これで皆、同じスタートですね。
ダイヤモンドサービスメンバーになるためには100,000プレミアムポイントが必要で
ダイヤモンドサービスメンバー継続なら40,000プレミアムポイントがボーナスなので、ほぼ2倍のキャンペーンで同じです。
プラチナサービスメンバーになるためには50,000プレミアムポイントが必要で
こちらの継続なら15,000プレミアムポイントがボーナスなので2倍ではないです。
2019年、2020年と連続のステイタス継続組には少し残念ですね。
SFC取得後、修行しないのではなく飛行機に乗るのは必要な旅行の時だけの方が大半。
SFC取得を目的にした方には、15,000プレミアムポイントの下駄を履かせても乗らない人は乗らないので適正かなかぁ?
ただ、顧客情報の搭乗歴から簡単にステイタス修行している人は分かる時代。
継続組には、対象者限定キャンペーンがあれば良いですよね。
選べる特典
2020年の獲得プレミアムポイント数に応じて、「マイル」、「ANA SKY コイン」、「2021年度アップグレードポイント」から、好きな特典を進呈。- 対象者
- 選べる特典
・2020年獲得プレミアムポイント:100,000以上(ダイヤモンドサービスメンバー)
「5,000マイル」「7,500SKYコイン」「10アップグレードポイント」のどれかを選択
・2020年獲得プレミアムポイント:50,000~99,999(プラチナサービスメンバー)
「3,000マイル」「4,500SKYコイン」「5アップグレードポイント」のどれかを選択
・2020年獲得プレミアムポイント:30,000~49,999(ブロンズサービスメンバー)
「1,000マイル」「1,500SKYコイン」「2アップグレードポイント」のどれかを選択
※例
2020年度ステイタス延長により、2021年度「プラチナサービス」のステイタスを獲得されたお客様で、2020年1月~12月ご搭乗分のプレミアムポイント獲得数が30,000~49,999の場合、対象の特典をお選びいただけます。
- 選択方法
3月中旬頃、案内があり選択可能期間中に特典の選択を行う必要があります。
- 積算時期
・2021年3月31日(水)までに選択した場合:2021年4月下旬頃に積算
・2021年4月30日(金)までに選択した場合:2021年5月下旬頃に積算
・2021年5月31日(月)までに選択した場合:2021年6月下旬頃に積算
・2021年6月30日(水)までに選択した場合:2021年7月下旬頃に積算
- 選べる特典はどれが良いのか?
有効期限ならマイルになりますが、SKYコインの有効期限に旅行するのなら(次の修行の足しにするのなら)、アップグレードポイントです。
何故?アップグレードポイントと言うと、毎年、1アップグレードポイント=1,000SKYコインの交換キャンペーンがあるからです。
例)ブロンズサービスメンバーの場合
・1,000マイルをダイヤモンドメンバーサービスメンバーがSKYコインに交換したら1,800SKYコイン。
・2アップグレードポイントをSKYコインに交換したら2,000SKYコインになり一番お得です!
※マイレージとSKYコインの違いは、こちらを参考にしてください。
- 2020年度延長組との違い
2021年度ステイタス獲得組は、全ての搭乗者にとってプレミアムポイント2倍キャンペーンがあり、取得が容易だった?
1~3月搭乗はやったー!でしたが、その後はコロナ禍の搭乗と。。。
延長の特別対応組と、2020年の搭乗実績との差別化は、搭乗してこそお客様!
JALには無いキャンペーンの内容ですが、ただ延長された方との差別化は、利用者優先の姿勢は良いと感じました。
2021年度ステイタス獲得の振り返り
ただ、ステイタス延長の特別対応でダイヤモンドサービスメンバーを維持。
また、コロナ前に、バンコク、シンガポール、クアラルンプールへ行きプレミアムポイント2倍の特別対応もあり、ブロンズサービスメンバーのプレミアムポイント獲得まで出来ました。
ただ、残念ながら。。。プラチナサービスメンバーまで届きませんでした。
5月GWは、JAL、ANAともにステイタス獲得に必要なポイント2倍キャンペーンで光一@SFC修行僧?@Koichi747
2021年のブロンズ確定の案内!2020年のステータスは延長対応ですが。。。案内がくるとワクワクしますね。今年の目標は40000PP(後、10000PP)で、アップグレードポイントを20ポイント狙います。SKYコインは相変わらず1… https://t.co/9sFaIUsen3
2020/11/11 00:39:44
那覇空港での修行僧(尼)のことがニュースにもなり、闇修行とも言われましたね。
緊急事態宣言中の移動は賛否両論がありますが、2020年に搭乗できた顧客も含め
既存顧客を囲い込み?嫌々、大切にする姿勢を感じて一安心。
JALは、ANAの対応と同じFOP付与の特別対応で
ANAの方は「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」とカードの利用額に応じてステイタス獲得のキャンペーン。
企業としてキャッシュを獲得したいのは分かるが。。。
今後のステイタス継続のことも考えるとANA離れもありと思う内容でした。
※今回のキャンペーンと併用可能です。
今回の発表は、「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」よりはステイタス継続の敷居が低くなり嬉しい対応ですね。
まとめ
確認ANAサイト:2021年ボーナスプレミアムポイントと選べる特典の進呈について
緊急事態宣言解除前に、この発表は時期的にも、今年の修行計画が前向きになれますね。
昨年、コロナ禍で途中でSFC修行を断念した方も居られる思います。
塵も積もれば山となる?マイレージ会員なら3,000プレミアムポイント!
OKAタッチ1回分が浮きますね。
まだまだ海外旅行は難しい。今年中は行けないような気がしますが
これなら国内線搭乗のみでもステイタスが継続できる気がするのは私だけではないですよね。
またダイヤモンドサービスメンバーですので
OKAタッチ数回で2022年度のプラチナサービスメンバーになれるので嬉しいです。
今年の新たなSFC修行の方には、今までとおり対象者限定でのプレミアムポイント2倍キャンペーンなどの継続でSFC取得が容易になれば良いですね。
まだ、2021年は自由に旅行に行ける機会はすくないと思いますが
2022年の旅を考えると、国際線の座席指定やボーナスマイルなどで平SFCではなくプラチナサービスは目指したいです。
JALに追随するキャンペーンになりましたが、青組(ANA派)が赤組(JAL派)に流れないように顧客囲い込み戦略のひとつと思いますが
単純な私は、戦略にどハマり!?これからもやっぱり青組と。
年々、座席指定などの平SFCの改悪がありますが、このように搭乗する者に対して特典が増え
ダイヤ>プラチナ>ブロンズ>新規SFC修行>平SFC
の図式は増えていくのが予想できますよね。
2022年は、海外旅行に自由に行けることを願って2021年にステイタスを検討してみては如何でしょうか?
スポンサーリンク
参加ブログランキング

コメント