今年のGWも残念ながら、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などでステイホーム。
ついついステイホーム中、ネットショッピングが増えていませんか?
4月から、ANAマイレージモール経由のAmazon(アマゾン)で買い物すれば、ANAマイルが貯まります!
ステイホームで快適に過ごすため、2秒でお湯が沸くポットを探しています。
今まで、楽天中心ですが、この機会にAmazonと比較してみました。
ただ、陸マイラーの定義は?
ポイントサイト経由で、貯めたポイントサイトのポイント(例えば、Gポイントのサイトで貯めたGポイント)も含め、効率的にマイルを貯めえること。
ANAマイレージモールはポイントの代わりにANAマイルが貯まるポイントサイトです。
色々なポイントサイトがありますが、ANAマイレージモール経由でのお買い物比較です。

今まで、Amazonの買い物でポイントが貯まるのはECナビでしたが

4月から、ANAマイレージモール経由の買い物で、ANAマイルが貯まることのなりました!

300円で1マイルの清算(300円=1マイル)になります。
清算率はECナビの方が高いですが、Amazonデバイス、ファッションのみで
ANAマイレージモールは、ほとどんの商品が対象になり、使い勝手はANAマイレージモールの方が良いです。
※少しでもと思う方は、購入商品で使い分けてください。
ネットで買い物。
ネットショッピングモールは「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」が3大ECモールで、それぞれANAマイレージモール経由で、ANAマイルを貯めることが可能です。

楽天は200円=1マイル、Amazon、Yahoo!は300円=1マイルですので
マイルの還元だけで考えると楽天の還元率が高い。
TV「ざわつく金曜日」みて
2秒でお湯が沸く卓上ホット用ウォーターサーバーのフラッシュウォーマーが欲しくなり
ANANマイレージモール経由での購入を検討。
ANAマイル + クレジットカードのお買い物ポイント + 楽天ポイント or Amazonポイント or Tポイント
楽天で購入すると楽天ポイント、同じようにAmazonならAmazonポイント、Yahoo!ならTポイントで
清算するクレジットカードのお買い物ポイント以外で、どのポイントが良いかでの選択が良いですよね。
生活スタイルはそれぞれ違いますので、貯めたいポイントを貯めるのが一番!
日頃は楽天プラチナカードとSFC(VISAゴールド)を主に利用しています。
もし、各ショッピングモールの割引きやポイント還元キャンペーンがなければ
マイルの還元率が高い楽天になり、清算も楽天プラチナカードの選択が多いです。
>>【プライオリティパス】SFCと楽天プレミアムカードの比較
>>【旅のクレジットカード】旅行傷害保険から考えたお勧めカード
貯めたショッピングモールのポイントは
楽天ポイント、TポイントならANAマイルに交換(ともに2ポイント=1マイル)可能。
この点も、同じ商品、値段なら悩ましいところですよね。
陸マイラーで利用者が多いハピタスやモッピーには出店していなく
ポイント二重とりできるのはECナビでなどと少ないAmazon。
JALAマイレージモールもAmazonの買い物でマイルが貯まります。
JALマイレージモール
サイト:https://partner.jal.co.jp/jmb/partner/feature/200186/
対象は、デバイスとファッションのみ。
・Amazonデバイス:200円=1マイル
・Amazonファッション:200円=8マイル
ANAマイレージモール
サイト:https://mileagemall.ana.co.jp/shops/amazon
ほとんどのカテゴリが対象で、300円=1マイル。
JALはカテゴリが限定されておりAmazon好きな方は、ANAマイルの方が貯まりやすいのでは?
JALとANAとはマイル還元率の違いもありますが
ANANマイルを貯めている陸マイラーにとってはAmazonでマイルが貯まるようになり朗報ですね。
最近は、各ポイントサイトで貯めたポイントからマイルやSKYコインへの交換が面倒で
ANAマイレージモール経由が多く、勝手にマイルが貯まるようにしています。
もし、はじめてANAマイレージモールの利用で、5月19日までに11,000円以上のお買い物を予定されている方は
「初めて利用キャンペーン2021春」でマイルを。

またANA STOREにログインすると、もれなく10マイルをプレゼントのキャンペーン確認も忘れずに!
>>100万マイル山分けキャンペーン!ANA STORE 春の大感謝祭2021 ---まずはログインして10マイルを!---
色々なポイントサイト経由でマイルが貯まりますが
自分に合ったお買い物方法を見つけてください。
ついついステイホーム中、ネットショッピングが増えていませんか?
4月から、ANAマイレージモール経由のAmazon(アマゾン)で買い物すれば、ANAマイルが貯まります!
ステイホームで快適に過ごすため、2秒でお湯が沸くポットを探しています。
今まで、楽天中心ですが、この機会にAmazonと比較してみました。
ただ、陸マイラーの定義は?
ポイントサイト経由で、貯めたポイントサイトのポイント(例えば、Gポイントのサイトで貯めたGポイント)も含め、効率的にマイルを貯めえること。
ANAマイレージモールはポイントの代わりにANAマイルが貯まるポイントサイトです。
色々なポイントサイトがありますが、ANAマイレージモール経由でのお買い物比較です。

Amazonの買い物でANAマイルがたまる
今まで、Amazonの買い物でポイントが貯まるのはECナビでしたが
4月から、ANAマイレージモール経由の買い物で、ANAマイルが貯まることのなりました!

300円で1マイルの清算(300円=1マイル)になります。
清算率はECナビの方が高いですが、Amazonデバイス、ファッションのみで
ANAマイレージモールは、ほとどんの商品が対象になり、使い勝手はANAマイレージモールの方が良いです。
※少しでもと思う方は、購入商品で使い分けてください。
- 注意事項
下記はマイル積算の対象外となります。
・ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移する以前よりカートに入っていた商品を購入した場合
・ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移する以前よりカートに入っていた商品を購入した場合
・ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移後、24時間を経過してから購入した場合
・「ほしい物リスト」、「あとで買う」、「注文履歴」、「再び購入」により商品を購入した場合
・ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移後、Amazonアカウントを変更(サインアウト)した場合
・Amazonギフト券を購入した場合
・Amazonフレッシュ、Amazonプライム・ワードローブ、Amazon Businessをご利用した場合
・ご注文確定後に、商品交換・購入情報の変更(商品数・お支払い方法・送付先など)をした場合
・ギフトラッピング・消費税・送料分の金額、クーポン利用により値引きされた金額
・AmazonポイントやAmazonギフト券で商品を購入した場合(値引き前の金額がマイル積算の対象となります。)
・Amazonマーケットプレイスで商品を購入した場合
・「Amazon定期おトク便」は初回配送分のみマイル積算の対象となります。
楽天 vs Amazon vs Yahooショッピング比較
ネットで買い物。ネットショッピングモールは「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」が3大ECモールで、それぞれANAマイレージモール経由で、ANAマイルを貯めることが可能です。

楽天は200円=1マイル、Amazon、Yahoo!は300円=1マイルですので
マイルの還元だけで考えると楽天の還元率が高い。
TV「ざわつく金曜日」みて
2秒でお湯が沸く卓上ホット用ウォーターサーバーのフラッシュウォーマーが欲しくなり
ANANマイレージモール経由での購入を検討。
リンク
ANAマイル + クレジットカードのお買い物ポイント + 楽天ポイント or Amazonポイント or Tポイント
楽天で購入すると楽天ポイント、同じようにAmazonならAmazonポイント、Yahoo!ならTポイントで
清算するクレジットカードのお買い物ポイント以外で、どのポイントが良いかでの選択が良いですよね。
生活スタイルはそれぞれ違いますので、貯めたいポイントを貯めるのが一番!
日頃は楽天プラチナカードとSFC(VISAゴールド)を主に利用しています。
もし、各ショッピングモールの割引きやポイント還元キャンペーンがなければ
マイルの還元率が高い楽天になり、清算も楽天プラチナカードの選択が多いです。
>>【プライオリティパス】SFCと楽天プレミアムカードの比較
>>【旅のクレジットカード】旅行傷害保険から考えたお勧めカード
貯めたショッピングモールのポイントは
楽天ポイント、TポイントならANAマイルに交換(ともに2ポイント=1マイル)可能。
この点も、同じ商品、値段なら悩ましいところですよね。
まとめ
陸マイラーで利用者が多いハピタスやモッピーには出店していなくポイント二重とりできるのはECナビでなどと少ないAmazon。
JALAマイレージモールもAmazonの買い物でマイルが貯まります。
JALマイレージモール
サイト:https://partner.jal.co.jp/jmb/partner/feature/200186/
対象は、デバイスとファッションのみ。
・Amazonデバイス:200円=1マイル
・Amazonファッション:200円=8マイル
ANAマイレージモール
サイト:https://mileagemall.ana.co.jp/shops/amazon
ほとんどのカテゴリが対象で、300円=1マイル。
JALはカテゴリが限定されておりAmazon好きな方は、ANAマイルの方が貯まりやすいのでは?
JALとANAとはマイル還元率の違いもありますが
ANANマイルを貯めている陸マイラーにとってはAmazonでマイルが貯まるようになり朗報ですね。
最近は、各ポイントサイトで貯めたポイントからマイルやSKYコインへの交換が面倒で
ANAマイレージモール経由が多く、勝手にマイルが貯まるようにしています。
もし、はじめてANAマイレージモールの利用で、5月19日までに11,000円以上のお買い物を予定されている方は
「初めて利用キャンペーン2021春」でマイルを。

またANA STOREにログインすると、もれなく10マイルをプレゼントのキャンペーン確認も忘れずに!
>>100万マイル山分けキャンペーン!ANA STORE 春の大感謝祭2021 ---まずはログインして10マイルを!---
色々なポイントサイト経由でマイルが貯まりますが
自分に合ったお買い物方法を見つけてください。
スポンサーリンク
参加ブログランキング(にほんブログ村)
SFC修行、マイレージ関連などの他の方のブログ参照が可能です。



コメント