SFC特典のひとつで、「IHG・ANAホテルズ」の宿泊料金10%割引きや朝食無料などがあります。
「IHG・ANAホテルズ」の特典で
プラチナサービスメンバー(PLT)やダイヤモンドサービスメンバー(DIA)は、宿泊料金の割引きの特典はありますが、朝食無料はありません。
SFCの空港のラウンジ特典は注目されていますが、「IHG・ANAホテルズ」の特典もホテル宿泊を楽しむには充実した特典になります。
では、特典の利用方法は?
ANAカード、ANA上級ステイタス(PLT、DIA)、SFCの特典
および利用方法を纏めましたので、参考にしてください。
ANA上級会員(PLTやDIA)からのステータスマッチがなくなりました。
SFC取得後(PLTになっても)ステータスマッチがなくても
SFCが一番お得に宿泊ですので、ご確認を!
※2019年までのようにステータスマッチが復活すればDIAを目指す動機になるのですが。

空港のラウンジ利用や優先搭乗のみがSFC(スーパーフライヤーズカード)の特典ではありません。
では、「IHG・ANAホテルズ」の特典は?
公式サイトが2つあります。
グローバルの「IHG ホテルズ & リゾート」サイトと
国内限定ですが、ANAがIHGと連携した「IHG・ANAホテルズ」サイトがあります。
②「IHG会員特典」をクリック。

③「提携会社のサービス」をクリック。

④各特典を確認することができます。


⑥宿泊先を選択。

⑦予約画面に移動。

「ベストフレキシブルレート」の朝食なしで予約して、当日にフロントで「SFCプランへ変更」を伝えると特典をうけることができます。

2021年4月のはじめに、ANAラウンジ(国際線)がプライオリティパスで利用できるようになりSFCは改悪?
国内旅行派には影響がなく無問題!
ラウンジ利用の詳細については当Blogでも書きましたが、「IHG・ANAホテルズ」の特典変更は今のところありません。
(プライオリティパスのデメリットは同伴者は有料になること)
>>ANAラウンジが利用できるプライオリティパスは持つべき?SFCにとっては改悪?
国内旅行では、ANAラウンジを利用して宿泊先のホテルで特典があるので
「IHG・ANAホテルズ」を利用するのならSFCが最強ですね。
残念なのは、朝食無料、ウエルカムドリンクは本人のみのことです。
ただSFCの家族カードを持つことで家族にも特典を受けられます。
SFCF修行中の方は?
事前にANAカードを持って修行されている方なら、宿泊料金5%割引きで
ゴールド・プラチナカードなら、朝食無料、ウエルカムドリンクの特典ありです。
国内線で宿泊込みの修行時は、「IHG・ANAホテルズ」の宿泊も検討してみてください。
>>【SFC修行指南】SFC取得は必要?修行するならOKAタッチがお勧め!
2019年までのようにステータスマッチが復活すればDIAを目指す動機になるのですが
SFCの特典が最強ですので、SFC修行の理由のひとつとして考えてみてください。
ANAのマイレージ(マイル)を貯めているのならANAカードは必須。
SFCが最強ですが、ANA好きならANAカードを持っていれば
の特典はお得ですね。
国内旅行では、ANAカードでも充実した特典。
これからSFC修行を始める方、ANA好きの方
今ならANAカード入会キャンペーン中ですので、あわせてご確認を。
*ANAサイト:ANAカード入会キャンペーン

プラチナサービスメンバー(PLT)取得時にIHGのステータスマッチがなくSFCのみでも
と、お得に宿泊できます。
国内旅行好きな方にはお得な特典!
国内旅行を十分に楽しむため、ANA好きな方は「IHG・ANAホテルズ」での宿泊を検討してみてください。
「IHG・ANAホテルズ」の特典で
プラチナサービスメンバー(PLT)やダイヤモンドサービスメンバー(DIA)は、宿泊料金の割引きの特典はありますが、朝食無料はありません。
SFCの空港のラウンジ特典は注目されていますが、「IHG・ANAホテルズ」の特典もホテル宿泊を楽しむには充実した特典になります。
では、特典の利用方法は?
ANAカード、ANA上級ステイタス(PLT、DIA)、SFCの特典
および利用方法を纏めましたので、参考にしてください。
ANA上級会員(PLTやDIA)からのステータスマッチがなくなりました。
SFC取得後(PLTになっても)ステータスマッチがなくても
SFCが一番お得に宿泊ですので、ご確認を!
※2019年までのようにステータスマッチが復活すればDIAを目指す動機になるのですが。

IHG・ANAホテルズの特典はSFCが最強!
空港のラウンジ利用や優先搭乗のみがSFC(スーパーフライヤーズカード)の特典ではありません。では、「IHG・ANAホテルズ」の特典は?
- SFCの特典
・宿泊:ベストフレキシブル料金から10%割引
・国内ホテルズのレストラン・バー利用5~10%割引
・朝食無料サービス(会員本人のみ)
・ウェルカムドリンク無料サービス(会員本人のみ)
の4つの特典を受けることができます。
SFCの特典に比べると、朝食無料などがなく- ANA上級会員(PLT、DIA)の特典
・宿泊:ベストフレキシブル料金から10%割引(*PLTは5%割引)
・国内ホテルズのレストラン・バー利用5~10%割引
の2つの特典です。
プラチナサービスメンバー(PLT)、ダイヤモンドサービスメンバー(DIA)には、IHGリワーズクラブのステータスマッチがありました。
海外への深夜便で東南アジアに早朝に着くときは、アリーチェックインが気に入っていましたが、国内宿泊ではSFCの特典があれば十分ですね。
>>【IHGリワーズクラブ】ステータスマッチに延長を確認! ===2020年度ANAステイタスマッチは継続!終息後はインターコンチネンタル クアラルンプールへ?===
プラチナサービスメンバー(PLT)、ダイヤモンドサービスメンバー(DIA)には、IHGリワーズクラブのステータスマッチがありました。
海外への深夜便で東南アジアに早朝に着くときは、アリーチェックインが気に入っていましたが、国内宿泊ではSFCの特典があれば十分ですね。
>>【IHGリワーズクラブ】ステータスマッチに延長を確認! ===2020年度ANAステイタスマッチは継続!終息後はインターコンチネンタル クアラルンプールへ?===
- ANAマイレージクラブカード・ANAカードの特典
・宿泊:ベストフレキシブル料金から5%割引
- ANAゴールド・プレミアムカードの特典
・朝食無料サービス(会員本人のみ)
・ウェルカムドリンク無料サービス(会員本人のみ)
の2つの特典です。
IHGのステイタスがあれば、アーリーチェックアウトの特典やIHGリワードクラブのボーナスポイントを貯めることが可能です。
>>インターコンチネンタルアンバサダープログラムの案内が届きました。 ---ANA上級ステータス特典でのスパイアエリートステータスとの違いは?---
- IHGアンバサダー
IHGのステイタスがあれば、アーリーチェックアウトの特典やIHGリワードクラブのボーナスポイントを貯めることが可能です。
>>インターコンチネンタルアンバサダープログラムの案内が届きました。 ---ANA上級ステータス特典でのスパイアエリートステータスとの違いは?---
利用方法(予約方法)
公式サイトが2つあります。グローバルの「IHG ホテルズ & リゾート」サイトと
国内限定ですが、ANAがIHGと連携した「IHG・ANAホテルズ」サイトがあります。
- 特典の確認方法
②「IHG会員特典」をクリック。

③「提携会社のサービス」をクリック。

④各特典を確認することができます。

- 予約方法

⑥宿泊先を選択。

⑦予約画面に移動。

- グローバルの「IHG ホテルズ & リゾート」サイトからの予約方法
「ベストフレキシブルレート」の朝食なしで予約して、当日にフロントで「SFCプランへ変更」を伝えると特典をうけることができます。

対象ホテル
ANAインターコンチネンタルホテル東京
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
- ANAクラウンプラザホテル
ANAクラウンプラザホテル千歳
ANAクラウンプラザホテル釧路
ANAクラウンプラザホテル札幌
ANAクラウンプラザホテル新潟
ANAクラウンプラザホテル富山
ANAクラウンプラザホテル金沢
ANAクラウンプラザホテル成田
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
ANAクラウンプラザホテル京都
ANAクラウンプラザホテル大阪
ANAクラウンプラザホテル神戸
ANAクラウンプラザホテル岡山
ANAクラウンプラザホテル広島
ANAクラウンプラザホテル宇部
ANAクラウンプラザホテル米子
ANAクラウンプラザホテル松山
ANAクラウンプラザホテル福岡
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
- ホリデイ・イン
ANAホリデイ・イン仙台
ANAホリテイ・イン金沢スカイ
ANAホリデイ・イン札幌すすきの
- ホリデイ・イン リゾート
ANAホリデイ・イン リゾート宮崎
ANAホリデイ・イン リゾート信濃大町くろよん
ANA好きはSFC修行!?
2021年4月のはじめに、ANAラウンジ(国際線)がプライオリティパスで利用できるようになりSFCは改悪?国内旅行派には影響がなく無問題!
ラウンジ利用の詳細については当Blogでも書きましたが、「IHG・ANAホテルズ」の特典変更は今のところありません。
(プライオリティパスのデメリットは同伴者は有料になること)
>>ANAラウンジが利用できるプライオリティパスは持つべき?SFCにとっては改悪?
国内旅行では、ANAラウンジを利用して宿泊先のホテルで特典があるので
「IHG・ANAホテルズ」を利用するのならSFCが最強ですね。
残念なのは、朝食無料、ウエルカムドリンクは本人のみのことです。
ただSFCの家族カードを持つことで家族にも特典を受けられます。
SFCF修行中の方は?
事前にANAカードを持って修行されている方なら、宿泊料金5%割引きで
ゴールド・プラチナカードなら、朝食無料、ウエルカムドリンクの特典ありです。
国内線で宿泊込みの修行時は、「IHG・ANAホテルズ」の宿泊も検討してみてください。
>>【SFC修行指南】SFC取得は必要?修行するならOKAタッチがお勧め!
2019年までのようにステータスマッチが復活すればDIAを目指す動機になるのですが
SFCの特典が最強ですので、SFC修行の理由のひとつとして考えてみてください。
まとめ
ANAのマイレージ(マイル)を貯めているのならANAカードは必須。SFCが最強ですが、ANA好きならANAカードを持っていれば
・宿泊:ベストフレキシブル料金から5%割引
・朝食無料サービス(会員本人のみ)
・ウェルカムドリンク無料サービス(会員本人のみ)
国内旅行では、ANAカードでも充実した特典。
これからSFC修行を始める方、ANA好きの方
今ならANAカード入会キャンペーン中ですので、あわせてご確認を。
*ANAサイト:ANAカード入会キャンペーン

プラチナサービスメンバー(PLT)取得時にIHGのステータスマッチがなくSFCのみでも
・宿泊:ベストフレキシブル料金から10%割引
・朝食無料サービス(会員本人のみ)
・ウェルカムドリンク無料サービス(会員本人のみ)
国内旅行好きな方にはお得な特典!
国内旅行を十分に楽しむため、ANA好きな方は「IHG・ANAホテルズ」での宿泊を検討してみてください。
スポンサーリンク
参加ブログランキング(にほんブログ村)
SFC修行、マイレージ関連などの他の方のブログ参照が可能です。



コメント