当社は天和三年(一六八三年)十二月、旗本 高木伊勢守の一族が下屋敷に奉斎し、朝夕武運長久を祈願された。慶応二年九月と大正六年現在の拝殿を新造立し、昭和十一年十月十七日現在の拝殿を新築した。昭和六十一年十月氏子及崇敬者の協力により、本殿、玉垣、屋根替修復並びに敷地の外柵改修工事を行い杉山宮の発展に努めた。尚、境内社は八坂神社、祭神素戔嗚尊を奉斎し、境外地に渋池神社を祭り地域の守護神 渋池弁財天として崇敬されている。昭和六十二年金森地区神社繁栄のため奉賛会を結成し昭和六十三年より平成二年り三ヵ年に亘奉賛会員及崇敬者六百余名の賛同により、社務所、神楽殿、管理人室及収納庫、のぼり竿の新設、境外社渋池神社の社殿の建替を行い、平成二年九月神社整備事業が完結し今日に至っている。(*境内の案内より)
石塔群
参道には、光専神、道祖神、日待塔、庚申塔2基、地神塔、庚申塔、地蔵菩薩、鳥居跡記念碑と台座・
場所(行き方)
近くにはバス停「南橋」などもありますが、町田駅からは徒歩20分ほどです。
まとめ
艦砲模擬弾は、径20センチ・長90センチの物で境内で見るのは珍しいです。
このような近所にある珍しい神社を散策するのも楽しいです。
このような近所にある珍しい神社を散策するのも楽しいです。
スポンサーリンク
参加ブログランキング(にほんブログ村)
SFC修行、マイレージ関連などの他の方のブログ参照が可能です。



コメント