町田駅から境川を散歩していると
普通の住宅街に道路の歩道に、綺麗に手入れされた小さな神社と立派な記念碑が並んでいる場所がありました。
境川を散歩する方が多いですが、町田駅から幸延寺橋方面に鹿島神社元宮と三つの記念碑「元鹿島神社之碑、谷口堰山記念碑、上鶴間堰復旧記念之碑」があります。
今は住宅街ですが、昔の水田地帯のことが分かり散策コースに如何でしょうか?
普通の住宅街に道路の歩道に、綺麗に手入れされた小さな神社と立派な記念碑が並んでいる場所がありました。
境川を散歩する方が多いですが、町田駅から幸延寺橋方面に鹿島神社元宮と三つの記念碑「元鹿島神社之碑、谷口堰山記念碑、上鶴間堰復旧記念之碑」があります。
今は住宅街ですが、昔の水田地帯のことが分かり散策コースに如何でしょうか?
鹿島神社元宮
当ブログでも紹介しました鹿島神社。
鎌倉時代に創建されたの元宮として祀られているのが鹿島神社元宮。
江戸時代後期の1801年に現在地(青柳寺横)に遷座しましたが、その場所に記念碑と石岡建てられていました。
三つの記念碑
まとめ
町田駅付近の散歩やランニングで親しまれている境川。
境川は、東京都、神奈川県を流れ相模湾に注ぐ二級水系の本流で、武蔵国と相模国の国境とされた[注ことに由来しており、東京都と神奈川県の都県境となっています。
昔は緑豊かな水田地帯。今は区画された住宅街になっていますが、歴史が確認できました。
境川は、東京都、神奈川県を流れ相模湾に注ぐ二級水系の本流で、武蔵国と相模国の国境とされた[注ことに由来しており、東京都と神奈川県の都県境となっています。
昔は緑豊かな水田地帯。今は区画された住宅街になっていますが、歴史が確認できました。
スポンサーリンク
参加ブログランキング(にほんブログ村)
SFC修行、マイレージ関連などの他の方のブログ参照が可能です。



コメント