どの街でもタイ料理屋はありますが
日本国内で豪華絢爛のタイ寺院は、千葉県成田市のワットパクナム日本別院だけ!
ただ、成田空港に近いですが、交通の便が悪いです。
金色に縁どられた青い屋根の本堂、本堂内の仏像等々を眺めていると
まるでタイにいるような異国情緒あふれる場所です。

タイ・バンコクにあるワットパクナムの天井画は美しく、インスタ映えで人気がある寺院です。
>【バンコク観光】MRTバーンパイ駅から徒歩で天井画が美しいワット・パークナムへ
こちらも豪華絢爛な本堂などと魅力あるタイ寺院です。
1967年に本院住職が来日した時に建設の話が進み
1988年、日本別院が完成。
その後、2005年に本堂に竣工しました。

金色に縁どられた青い屋根の美しい本堂。
本堂を見ているだけもタイに居るような雰囲気!




靴を脱いで本堂の中へ。
赤いジュータンに金色に輝く仏像は、本当にタイに来ている感じです。

また、仏像以外の壁もゆっくりと眺めると時間を忘れてしまうように吸い込まれました。


魅力は本堂だけではない!
至る所でタイ気分が味わえます。


ワットパクナム前僧正のルアンポーソッド僧の像があり
体の悪いところに金箔を貼ることができますが、どこを見ても料金の表示がなく
一般的なお布施の額を入れて、お線香と金箔を。


奥には、色々な仏様に十二支。








車で行きましたが周りはあぜ道のような道で、ナビがないと迷うような所でした。
訪問した時は催しはなく敷地内の駐車場が利用できました。

異国情緒が味わえるタイの寺院で、千葉のお勧め観光スポットです。
日本国内で豪華絢爛のタイ寺院は、千葉県成田市のワットパクナム日本別院だけ!
ただ、成田空港に近いですが、交通の便が悪いです。
金色に縁どられた青い屋根の本堂、本堂内の仏像等々を眺めていると
まるでタイにいるような異国情緒あふれる場所です。

ワットパクナム日本別院
タイ・バンコクにあるワットパクナムの天井画は美しく、インスタ映えで人気がある寺院です。>【バンコク観光】MRTバーンパイ駅から徒歩で天井画が美しいワット・パークナムへ
こちらも豪華絢爛な本堂などと魅力あるタイ寺院です。
1967年に本院住職が来日した時に建設の話が進み
1988年、日本別院が完成。
その後、2005年に本堂に竣工しました。

本堂
金色に縁どられた青い屋根の美しい本堂。本堂を見ているだけもタイに居るような雰囲気!




靴を脱いで本堂の中へ。
赤いジュータンに金色に輝く仏像は、本当にタイに来ている感じです。

また、仏像以外の壁もゆっくりと眺めると時間を忘れてしまうように吸い込まれました。


境内
魅力は本堂だけではない!至る所でタイ気分が味わえます。
- ウボソ(布薩堂)


ワットパクナム前僧正のルアンポーソッド僧の像があり
体の悪いところに金箔を貼ることができますが、どこを見ても料金の表示がなく
一般的なお布施の額を入れて、お線香と金箔を。


奥には、色々な仏様に十二支。


- 事務所


- ヤック

- その他



場所(アクセス)
車で行きましたが周りはあぜ道のような道で、ナビがないと迷うような所でした。訪問した時は催しはなく敷地内の駐車場が利用できました。

- 車の場合
東関東自動車道大栄IC出口:大栄IC出口から約10キロ。
- 電車の場合
JR成田線、京成電鉄成田線の成田駅からタクシーで約30分。
バスは、京成電鉄成田駅前の千葉交通バス2番線より佐原粉名口車庫行きに乗車。
51号線のセブンイレブン前の「吉岡新田」で下車。バス停留所から徒歩で約4キロ。
バスは、京成電鉄成田駅前の千葉交通バス2番線より佐原粉名口車庫行きに乗車。
51号線のセブンイレブン前の「吉岡新田」で下車。バス停留所から徒歩で約4キロ。
まとめ
ソンクラーン祭りやロイカトン祭りも開催されて、タイの方だけでなく地元の方にも愛されているタイ寺院です。
境内(敷地内)に入ると、日本語も少なく本当のタイ寺院を参拝している気分になります。
バスでは行き辛い場所ですが、タイ好きな方にはもちろん、タイに行ったことがなくても境内(敷地内)に入ると、日本語も少なく本当のタイ寺院を参拝している気分になります。
異国情緒が味わえるタイの寺院で、千葉のお勧め観光スポットです。
スポンサーリンク
コメント