大きな荷物を持っての旅行。
車で羽田空港に向かう時、駐車場が心配になりませんか?
30日前から事前予約可能ですが
年末年始やGW、お盆などの混む時期(ハイシーズン)は即、予約枠が埋まります。
最近は、全国旅行支援の影響もあり
週末は朝が早くから、空港の駐車場が満車表示になります。
早朝に行く、国際線側を利用などの回避策があり
羽田空港の駐車場利用について纏めました。
JALやANAの上級会員の優先枠があるが?
旅行ハイシーズンでも空港まで車で移動して旅を楽しんでいますので
その方法も含め、空港に駐車する方法を紹介します。

・国内線は、第1旅客ターミナル側にP1(2,351台)・P2(2,315台)、第2旅客ターミナル側にP3(2,449台)・P4(3,087台)
(2021年の例)

混雑状況はライブカメラなどで確認です。




それぞれ予約サイトが異なり不便ですが、P1を除くP2~P5の事前予約が可能です。
・予約料金は、P2~P4は1,000円、P5は1,400円掛かります。
※予約料金は、駐車料金とは別の清算です。
※利用当日から30日前の午前0時より予約を受付
多客期における予約は、多客期期間終了日を起点とした30日前の午前0時より
多客期期間の予約受付を一斉に開始
②後は利用日を選択して予約するのみです。
※ここで予約料金の清算が発生します。


多客期間の予約は、予約開始から10分程で満車になります。
ただ満車と言えども100%の駐車台数でなく約20%が予約枠ですので、当日に期待できます。
コロナの流行前からの利用方法(裏技?)について記載しますので、ご参考に。
このこともありP2とP3に集中することが分かりますので、P4かP5になり
P5は駐車料、予約料金が高いのでP4よりP5の方が競争率が低いと思い検索します。
また、8日前にキャンセル料が発生しますので、とりあえず予約した人が開放することもあるので
こまめに確認してください。
また、高速から国内線側を回り満車でも、国際線側は駐車できることもあります。
3時間ほど待って駐車した時はストレスが溜まりました!
同じ3時間なら空港内で飛行機を待つ方が良いので早朝に空港へ行くことが多いです。
※早朝は意外と空いていますが満車のこともあるので利用時は自己責任でお願いします。
家に帰ったこともあります。
家~空港往復の交通費、駐車料金が多く発生しますが、空港の近くにお住まいなら
事前予約で1000円~1400円掛かることも考え
少し費用が発生しますが、この方法は既に駐車でき安心です。
(例)
①自宅方面への最終バス前、または会社への出勤前に駐車
②飛行機搭乗前に空港に戻る
空港周辺の民間駐車場は、空港への送迎があるところが多いです。
また、電車での移動が必要ですが蒲田などのコインパーキングを探してみるのも良いですね。



Web予約ができるタイムズと軒先パーキングを比較してみました。
・タイムズ

・軒先パーキング

羽田空港で検索した結果、タイムズの方が圧倒的に多いです。
事前予約で探すのなら
①空港の駐車場
②民間駐車場
③タイムズ
④その他
の順が良いですね。
JALやANAの上級会員(JGC、SFC)には、羽田空港駐車場P2とP3に予約優先枠があります。
正直、ANAの上級会員で何度か利用しましたが
少し空の表示が多いだけで多客期に関しては優先枠が空いていたことはなく
同じように直ぐ満車となることが多いです。
同じように予約料金などの事前予約の規定は変わりませんので、P4もしくはP5を狙う方が競争率は低いと思います。
>JALサイト:JAL - 羽田空港国内線P2駐車場予約サービス
>ANAサイト:羽田空港駐車場の優先予約

空港へ近いことや空港で過ごすのが苦でなかったら、早朝なら空いていることが多いです。
事前予約が出来なかった時は
2020年9月にできた羽田イノベーションセンターは24時間、駐車スペース190台なので
①早朝空港着してP1~P4を回る
②P5を確認
③羽田イノベーションセンターに行く
の順が良いと思います。
※最悪はコインパーキングを探す、空くまで行列に並ぶことも想定して自己責任で、お願いします。
>羽田イノベーションセンター ---足湯と飛行機の展望を楽しむ!---
また、都内に車に止めてバスで移動なら、都内の大型駐車場も候補になりますよね。
>(参考)東京シティエアターミナル
他に「入庫日を利用日より前の日で出庫日は利用日で予約」して入庫日を縮める技もあり
44日前に予約が可能?になります。
このからくりは、予約できる駐車期間は
利用開始日時から利用終了日までの期間が14日内になるので
空港での駐車でストレスを溜めるのなら、初めからバスや電車での移動を計画?
最寄りのバス停や駅までの移動、空港に着いたら荷物があり直ぐ帰宅したいことなどから
車の選択が多いです。
先日、夕方の便での出発で、戻りは最終便でバスが間に合わない時間
出発の午前中は用事があり、民間駐車場を利用しました。
確実に駐車ができて送迎があり、時間に余裕ができ、駐車場のストレスなく旅が楽しめました。
イノベーションセンターも良いですが、もし満車だったら?
少額ですが空港との移動費も掛かることもあり
事前予約で空きがあれば、民間駐車場などで確実に予約することがお勧めします。

今まで、年末年始やGW、お盆などの混む時期(ハイシーズン)でも
『早起きは三文の徳!』空港へ早朝着でストレスなく駐車!ご参考にしてください。
車で羽田空港に向かう時、駐車場が心配になりませんか?
30日前から事前予約可能ですが
年末年始やGW、お盆などの混む時期(ハイシーズン)は即、予約枠が埋まります。
最近は、全国旅行支援の影響もあり
週末は朝が早くから、空港の駐車場が満車表示になります。
早朝に行く、国際線側を利用などの回避策があり
羽田空港の駐車場利用について纏めました。
JALやANAの上級会員の優先枠があるが?
旅行ハイシーズンでも空港まで車で移動して旅を楽しんでいますので
その方法も含め、空港に駐車する方法を紹介します。

羽田空港の駐車場
駐車場
羽田空港は・国内線は、第1旅客ターミナル側にP1(2,351台)・P2(2,315台)、第2旅客ターミナル側にP3(2,449台)・P4(3,087台)
- 多客期間
(2021年の例)
GW:2022年4月28日(木)~ 2022年5月8日(日)まで
夏期:2022年7月15日(金)~ 2022年8月28日(日)まで
年末年始:2022年12月23日(金)~ 2023年1月3日(火)まで
- P1~P4駐車料金
普通自動車 入場から30分以内出庫無料
入庫から5時間まで 30分毎150円
5時間を超えて24時間まで 1,530円
※多客期料金(年末年始) 24時間毎最大料金 2,140円

- P5駐車料金
入場から30分毎150円
24時間毎最大料金 2,140円
予約をされる場合は別途予約料金として1,400円必要
多客期間、特に週末の昼間は満車の状態が続き、3~4時間待つことが多いです。予約をされる場合は別途予約料金として1,400円必要
混雑状況
混雑状況はライブカメラなどで確認です。
- T1~T5

- ライブカメラ

- 多客期


事前予約
それぞれ予約サイトが異なり不便ですが、P1を除くP2~P5の事前予約が可能です。事前予約概要
・利用日の30日前(0時)から可能です。・予約料金は、P2~P4は1,000円、P5は1,400円掛かります。
※予約料金は、駐車料金とは別の清算です。
※利用当日から30日前の午前0時より予約を受付
多客期における予約は、多客期期間終了日を起点とした30日前の午前0時より
多客期期間の予約受付を一斉に開始
- キャンセル料
入場日予定日の前日又は当日 :100%
入場日予定日の2日〜7日前 :50%
入場日予定日の8日以前 :0%
- 予約時の注意事項
・入場日時
2時間経過しても来場が無い場合は予約は無効となり、予約料金は返金されません。
・出場日
出場日を過ぎた場合は、超過予約料金(超過日数×1,000円)を出場時に駐車料金と合算しての支払いになります。
- 駐車場予約サイト
- 利用方法例
②後は利用日を選択して予約するのみです。
※ここで予約料金の清算が発生します。


裏技?私の利用方法は?
多客期間の予約は、予約開始から10分程で満車になります。ただ満車と言えども100%の駐車台数でなく約20%が予約枠ですので、当日に期待できます。
コロナの流行前からの利用方法(裏技?)について記載しますので、ご参考に。
- 事前予約
このこともありP2とP3に集中することが分かりますので、P4かP5になり
P5は駐車料、予約料金が高いのでP4よりP5の方が競争率が低いと思い検索します。
また、8日前にキャンセル料が発生しますので、とりあえず予約した人が開放することもあるので
こまめに確認してください。
- 当日
また、高速から国内線側を回り満車でも、国際線側は駐車できることもあります。
3時間ほど待って駐車した時はストレスが溜まりました!
同じ3時間なら空港内で飛行機を待つ方が良いので早朝に空港へ行くことが多いです。
※早朝は意外と空いていますが満車のこともあるので利用時は自己責任でお願いします。
- 自己流事前予約
家に帰ったこともあります。
家~空港往復の交通費、駐車料金が多く発生しますが、空港の近くにお住まいなら
事前予約で1000円~1400円掛かることも考え
少し費用が発生しますが、この方法は既に駐車でき安心です。
(例)
①自宅方面への最終バス前、または会社への出勤前に駐車
②飛行機搭乗前に空港に戻る
- 民間駐車場の利用
空港周辺の民間駐車場は、空港への送迎があるところが多いです。
また、電車での移動が必要ですが蒲田などのコインパーキングを探してみるのも良いですね。

- タイムズと軒先パーキングを比較してみた
Web予約ができるタイムズと軒先パーキングを比較してみました。
・タイムズ

・軒先パーキング

羽田空港で検索した結果、タイムズの方が圧倒的に多いです。
事前予約で探すのなら
①空港の駐車場
②民間駐車場
③タイムズ
④その他
の順が良いですね。
JALやANAの上級会員の優先枠
JALやANAの上級会員(JGC、SFC)には、羽田空港駐車場P2とP3に予約優先枠があります。正直、ANAの上級会員で何度か利用しましたが
少し空の表示が多いだけで多客期に関しては優先枠が空いていたことはなく
同じように直ぐ満車となることが多いです。
同じように予約料金などの事前予約の規定は変わりませんので、P4もしくはP5を狙う方が競争率は低いと思います。
>JALサイト:JAL - 羽田空港国内線P2駐車場予約サービス
>ANAサイト:羽田空港駐車場の優先予約
まとめ

空港へ近いことや空港で過ごすのが苦でなかったら、早朝なら空いていることが多いです。
事前予約が出来なかった時は
2020年9月にできた羽田イノベーションセンターは24時間、駐車スペース190台なので
①早朝空港着してP1~P4を回る
②P5を確認
③羽田イノベーションセンターに行く
の順が良いと思います。
※最悪はコインパーキングを探す、空くまで行列に並ぶことも想定して自己責任で、お願いします。
>羽田イノベーションセンター ---足湯と飛行機の展望を楽しむ!---
また、都内に車に止めてバスで移動なら、都内の大型駐車場も候補になりますよね。
>(参考)東京シティエアターミナル
他に「入庫日を利用日より前の日で出庫日は利用日で予約」して入庫日を縮める技もあり
44日前に予約が可能?になります。
このからくりは、予約できる駐車期間は
利用開始日時から利用終了日までの期間が14日内になるので
出庫日から逆算して、出庫日+30日前から予約ができます、
変更は2回まで可能で必ず成功するかは分かりません。
ルール違反?グレーですので裏技として、この方法を試したことはありません。変更は2回まで可能で必ず成功するかは分かりません。
空港での駐車でストレスを溜めるのなら、初めからバスや電車での移動を計画?
最寄りのバス停や駅までの移動、空港に着いたら荷物があり直ぐ帰宅したいことなどから
車の選択が多いです。
先日、夕方の便での出発で、戻りは最終便でバスが間に合わない時間
出発の午前中は用事があり、民間駐車場を利用しました。
確実に駐車ができて送迎があり、時間に余裕ができ、駐車場のストレスなく旅が楽しめました。
イノベーションセンターも良いですが、もし満車だったら?
少額ですが空港との移動費も掛かることもあり
事前予約で空きがあれば、民間駐車場などで確実に予約することがお勧めします。

今まで、年末年始やGW、お盆などの混む時期(ハイシーズン)でも
『早起きは三文の徳!』空港へ早朝着でストレスなく駐車!ご参考にしてください。
スポンサーリンク
参加ブログランキング(にほんブログ村)
SFC修行、マイレージ関連などの他の方のブログ参照が可能です。



コメント