鹿児島空港での楽しみは、奄美大島の郷土料理の鶏飯を食べること。
それに加えてソラシドエア(ANAコードシェア)が楽しめ、往復16,000円の航空券があり
KOJタッチ(鹿児島空港往復旅行)を実施。
あまり行く機会がない南九州ですが
毎回、鹿児島空港での楽しみは鶏飯と書いて「けいはん」と読む奄美大島の郷土料理を食べること。
鶏飯は、炊き込みご飯ではなく
ご飯の上に鶏肉や甘辛く煮た椎茸や錦糸卵、ネギ、海苔などの具材を乗せて鶏出汁を掛けて食べるお茶漬けのイメージです。
今回は鹿児島空港の滞在は2時間15分。
鶏飯はさくっと安くて食べられ美味しいので
SFCやJGCのタッチ修行の時、お勧めです。
(もちろん鹿児島空港発着便利用の観光客の方も)
KOJ(鹿児島)へのタッチ修行のきっかけは航空運賃が安かったこと!
往復16.180円でPP単価8.9でした。

修行僧の朝は早い。
まだ展望デッキが開いていない時間なので、即チェックイン。


今回も飽きることなく、ラウンジでおにぎり。

久々のソラシドエアの搭乗!
羽田7時25分発、鹿児島9時25分着のANAコードシェア便で向かいます。

いつものANA機材と違い、少しワクワク。

天気が良く機窓が楽しめる!羽田空港を離陸。

富士山、南アルプスも雪化粧で美しいです。


ソラシドエアの楽しみと言えば、長崎県産アゴ(トビウオ)と大分県産ユズの風味が魅力のアゴユズスープです!

霧島連山を眺めながら鹿児島空港へ着陸。









秋田空港の「みんなのひろば くぅ」など、地方の空港での無料の航空資料館は楽しいです。
>天空の太平山平尾鳥神社を参拝!AXT(秋田)タッチ修行記
その中でも、お勧めが大空食堂の鶏飯バイキング。

ご飯の上に鶏肉や甘辛く煮た椎茸や錦糸卵、ネギ、海苔などの具材を乗せて鶏出汁を掛けて食べるお茶漬けのように食べる鶏飯ですが
具材はお好み合わせて、ご飯も食べ放題で600円は安くて旨い!お勧めです。


ただ残念なのが、お店が10時開店の事で、朝が早い便で朝食として食べられません。
お土産屋さんや通販で、鶏飯が味わえます。
旅の疲れを癒すには良いですが、今回は滞在時間が少なくゆっくりできません。。。


今回は、「白くまどんのサンドクッキー」と「黒豚みそ」を。

しろくまアイスをクッキーで挟んだ感覚で美味しく
箱は可愛く、空箱も再利用できるので、お子様がいる家庭へのお土産としてお勧め!

なお、白くまどんのサンドクッキーは、山福製菓お取り寄せ通販サイトで購入可能です。
制限エリア内にある「ANA LOUNGE」で搭乗開始時間を待ちます。


鹿児島空港の滞在は2時間15分!
鹿児島11時40分発羽田13時20分着のNH624(ANA624)で戻ります。

離陸後、桜島や屋久島を見たくて窓際の席でしたが
ただ離陸の方向次第で、帰りも霧島連山を眺めて。。。

富士山を眺めながら羽田空港へ。

沖止めです!

バスで移動。ターミナル口の前に787が。
地上から飛行機を見ると、ゴツイ!


PP(プレミアムポイント)は片道901PPで、PP単価8.9円。

PP2倍キャンペーン実施中なので、実際はPP単価4.5円。
>【ANA】PP2倍キャンペーンは11月まで延長!OKAタッチ封印で10月以降の修行路線は?
羽田からの直行便で飛行距離で検索していると、鹿児島便で格安の便を発見したことで
KOJ(鹿児島)タッチを決行!
ただ、往復最安値で往復することで、空港滞在時間が2時間30分。
鹿児島到着前から10時になったら鶏飯を計画して向かいました。
ただ、こじんまりした空港ですが、お土産が豊富の鹿児島。
お土産を見ているだけで時間が経つのが早く、もう少し時間があればゆっくりできたと思います。
それに加えてソラシドエア(ANAコードシェア)が楽しめ、往復16,000円の航空券があり
KOJタッチ(鹿児島空港往復旅行)を実施。
あまり行く機会がない南九州ですが
毎回、鹿児島空港での楽しみは鶏飯と書いて「けいはん」と読む奄美大島の郷土料理を食べること。
鶏飯は、炊き込みご飯ではなく
ご飯の上に鶏肉や甘辛く煮た椎茸や錦糸卵、ネギ、海苔などの具材を乗せて鶏出汁を掛けて食べるお茶漬けのイメージです。
今回は鹿児島空港の滞在は2時間15分。
鶏飯はさくっと安くて食べられ美味しいので
SFCやJGCのタッチ修行の時、お勧めです。
(もちろん鹿児島空港発着便利用の観光客の方も)
KOJ(鹿児島)へのタッチ修行のきっかけは航空運賃が安かったこと!
往復16.180円でPP単価8.9でした。

羽田空港
修行僧の朝は早い。まだ展望デッキが開いていない時間なので、即チェックイン。
ANA SUITE LOUNGE(スィートラウンジ)
朝焼けの展望ができて、気持ち良い!

今回も飽きることなく、ラウンジでおにぎり。

羽田→鹿児島 NH2471(ANA2471)搭乗記
久々のソラシドエアの搭乗!羽田7時25分発、鹿児島9時25分着のANAコードシェア便で向かいます。

いつものANA機材と違い、少しワクワク。

天気が良く機窓が楽しめる!羽田空港を離陸。

富士山、南アルプスも雪化粧で美しいです。


ソラシドエアの楽しみと言えば、長崎県産アゴ(トビウオ)と大分県産ユズの風味が魅力のアゴユズスープです!

霧島連山を眺めながら鹿児島空港へ着陸。


鹿児島空港

展望デッキ
桜島の展望期待の方が多いと思いますが、反対の霧島連山の展望になります。

SORA STAGE(ソラステージ)
3Fに無料の航空展示室「SORA STAGE(ソラステージ)があります。



秋田空港の「みんなのひろば くぅ」など、地方の空港での無料の航空資料館は楽しいです。
>天空の太平山平尾鳥神社を参拝!AXT(秋田)タッチ修行記
食事
空港内は、鹿児島の郷土料理が食べられるお食事処が多いです。その中でも、お勧めが大空食堂の鶏飯バイキング。

ご飯の上に鶏肉や甘辛く煮た椎茸や錦糸卵、ネギ、海苔などの具材を乗せて鶏出汁を掛けて食べるお茶漬けのように食べる鶏飯ですが
具材はお好み合わせて、ご飯も食べ放題で600円は安くて旨い!お勧めです。


ただ残念なのが、お店が10時開店の事で、朝が早い便で朝食として食べられません。
お土産屋さんや通販で、鶏飯が味わえます。
リンク
天然温泉足湯 「おやっとさぁ」
リムジンバス乗り場の目の前に、天然温泉足湯 「おやっとさぁ」があります。旅の疲れを癒すには良いですが、今回は滞在時間が少なくゆっくりできません。。。


お土産
鹿児島のお土産は「かるかん」や「さつま揚げ」ですが今回は、「白くまどんのサンドクッキー」と「黒豚みそ」を。

- 白くまどんのサンドクッキー
しろくまアイスをクッキーで挟んだ感覚で美味しく
箱は可愛く、空箱も再利用できるので、お子様がいる家庭へのお土産としてお勧め!

なお、白くまどんのサンドクッキーは、山福製菓お取り寄せ通販サイトで購入可能です。
ANA LOUNGE(ラウンジ)
カードラウンジの「スカイラウンジ菜の花」がありますが、ラウンジホッピングの時間はなく制限エリア内にある「ANA LOUNGE」で搭乗開始時間を待ちます。


鹿児島→羽田 NH624(ANA624)搭乗記
鹿児島空港の滞在は2時間15分!鹿児島11時40分発羽田13時20分着のNH624(ANA624)で戻ります。

離陸後、桜島や屋久島を見たくて窓際の席でしたが
ただ離陸の方向次第で、帰りも霧島連山を眺めて。。。

富士山を眺めながら羽田空港へ。

沖止めです!

バスで移動。ターミナル口の前に787が。
地上から飛行機を見ると、ゴツイ!

まとめ
PP単価8.9円
航空運賃は、往復16,180円。
PP(プレミアムポイント)は片道901PPで、PP単価8.9円。

PP2倍キャンペーン実施中なので、実際はPP単価4.5円。
>【ANA】PP2倍キャンペーンは11月まで延長!OKAタッチ封印で10月以降の修行路線は?
まとめ
PP2倍キャンペーンで沖縄は対象外になり羽田からの直行便で飛行距離で検索していると、鹿児島便で格安の便を発見したことで
KOJ(鹿児島)タッチを決行!
ただ、往復最安値で往復することで、空港滞在時間が2時間30分。
鹿児島到着前から10時になったら鶏飯を計画して向かいました。
ただ、こじんまりした空港ですが、お土産が豊富の鹿児島。
お土産を見ているだけで時間が経つのが早く、もう少し時間があればゆっくりできたと思います。
スポンサーリンク
参加ブログランキング(にほんブログ村)
SFC修行、マイレージ関連などの他の方のブログ参照が可能です。



コメント