1877(明治10)年、エドワード・S・モース博士が大森貝塚を発見。

日本で初めて学術的な発掘調査が行われ
「日本考古学発祥の地」として古代史好きには有名な大森貝塚遺跡庭園。

国指定史跡ですが
公園(庭園)の中央には「縄文の広場」「地層の回廊」が
子供達の遊び場になっており
古代のロマンを感じながら家族で楽しめます。

場所は、しながわ水族館から徒歩10分ほどですので
天気の良い日に寄ってみるのも良いですね。

大森貝塚遺跡庭園

DSC_3122
庭園と言うより、近所の子供の遊び場の公園のイメージです。
中央に、噴水のある「縄文の広場」、それを囲む「地層の回廊」があり
見所として、「モースの広場(像)」「貝塚展示ブース」があります。
DSC_3107
  • 縄文の広場
30分間に1回、ミストの噴水がでる縄文の広場。
夏場は涼しく、絶好の遊び場になっています。
DSC_3108
  • 地層の回廊
地層と貝塚を再現した「地層の回廊」。
DSC_3121
DSC_3118
DSC_3119

登ることもできたりと
子供にとっては探検家になった気分で遊んでいるのでは?
DSC_3110
DSC_3115
DSC_3114
  • モースの広場
大森貝塚を発見したワード・モース博士の胸像があります。
DSC_3109
DSC_3117
  • 貝塚展示ブース
実際の貝層を利用して、発見当時の貝塚を復元。
DSC_3113
DSC_3112
  • 大森貝塚碑
庭園の奥に「大森貝塚碑」がありました。
DSC_3111
  • 開園時間
・7月~8月:9:00~18:00
・11月~2月: 9:00~16:00
・その他期間 9:00~17:00

場所

最寄り駅はJR大森駅で、徒歩10分ほどです。

私は羽田空港から向かいましたが
蒲田で京急からJRに乗り換えのための徒歩を考えると
品川水族館の最寄り駅である京急の大森海岸駅へ行き、そこから歩きました。
大森海岸駅から徒歩15分ほどでした。



さいごに

古代史好きな方以外は、東京観光の名所として行くような場所でないと思いますが
品川水族館など近所に来た時、歴史を感じに立ち寄ってみては如何でしょうか。


東京観光Index



スポンサーリンク