ANAの臨時便は、国際線機材でビジネスクラスはスタッガードのボーイング787-10(781)が運航。

同じ国内線機材の787-8(78M)と異なり、プレミアムクラスの設定はなく
普通運賃で、ビジネスクラス、プレミアムエコノミーの座席が利用できます。

羽田~那覇便は搭乗時間が長くて良いのですが
スタッガードの窓側のA席、またはK席が希望する日時に空きがなく
羽田から福岡へのNH1447に搭乗。

短い飛行時間でしたが、久々のスタッガードシートで、海外旅行気分が味わえました!


DSC_3625

羽田空港

12月31日の大晦日。既にお正月の飾りつけ。
DSC_3581
NH1477便は羽田17時発。
搭乗前に展望デッキに行き飛行機を眺めます。
DSC_3587
その後は、いつものANA SUITE LOUNGE(スィートラウンジ)で、搭乗期間を待ちます。
DSC_3589
DSC_3591

NH1447(羽田→福岡)搭乗記

年末年始の臨時便で、国際線機材でビジネスクラスはスタッガードのボーイング787-10(781)が運航。
同じ国内線機材の787-8(78M)と異なり、プレミアムクラスの設定は無く
普通運賃で、ビジネスクラス、プレミアムエコノミーの座席が利用できます。



目的は福岡へ行くことではなく、スタッガードの窓側A席、またはK席を楽しむこと!
検索すると、希望日の福岡便に空きがあり、NH1447に決めました。

今のANA国内線予約は、予約確定後の座席指定時に空席状況は分かりますが
予約前に確認する方法があります。
同じ様に予約前に空席状況を確認したい方は、こちらの記事を参考にしてください。


 スタッガード(Staggered)とは「千鳥状」とのことで、千鳥状の座席配置で、全ての座席が通路に面しています。
DSC_3618
久々にスタッガードシートに座ると、モニターは17インチの大型で懐かしい。
DSC_3607
座席に座り周りを眺めると、仕切りがあり半個室な感じで、久々に搭乗ですがワクワクしますね。
DSC_3603
特にA席、K席は通路側に大型テーブルがあり、半個室感は半端じゃない!
DSC_3616
ビジネスクラスの食事はありません。
国内線はドリンクサービス。
テレビアニメ「鬼滅の刃」とのタイアップ企画の紙コップ。
DSC_3611


シートは電動でフルフラットになり、足元も広く短い飛行時間でしたが寛げました。
DSC_3612
DSC_3614

福岡空港

NH1477は19時30分に福岡着。
展望デッキに行き、搭乗便を眺めます。
DSC_3622
DSC_3625
一年の締めは年越しそば!
年越しそばの代わりに、年越しラーメンをラーメン滑走路の玉龍で、美味しくいただきました。
DSC_3628
DSC_3629
DSC_3631

まとめ

国際線機材の787-8(78M)は、ビジネスクラスはクレードルシートになり、プレミアムクラスの設定になっています。
クレードルシートでも海外旅行気分が十分に味わえます。


ただ、海外旅行時と同じく、クレードルシートとスタッガードシートであれば
スタッガードですよね。



久々のスタッガードシートで、一年を旅を締めることができました。
ANAファンをはじめ航空ファンにとっては
臨時便がボーイング787-10(781)で運航されることで心が躍りました!

今後、ハイシーズンでの臨時便で運航にする際は
ビジネスクラスをプレミアムクラス設定で、食事が楽しめるようにして欲しいですよね。
プレミアムエコノミーは、人数が多いSFCでなくANAステイタス(ダイヤモンド、プラチナ、ブロンズ)に解放する?

まだ、普通の会社員では海外旅行が楽しむことは当面難しいので
GWや夏のハイシーズンも国内線の臨時便で、ボーイング787-10(781)が楽し見れば良いですね。



スポンサーリンク