昭和16年(1941年)12月、呉海軍工廠(海軍直轄の工場)で
当時の最先端技術の集大成で建造された世界最大の戦艦「大和」。
プラモデルの1/700ウォーターラインシリーズで大和を作ったり
アニメは宇宙戦艦ヤマト!の少年時代。
今のアニメは艦隊これくしょん-艦これ-で、呉は聖地のひとつ。
歴史を学べる一面もありますが
「大和」の名称に魅かれて老若男女が訪れる大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)。
10分の1、大きなプラモデル?
巨大戦艦「大和」の模型を見るために、以前から行きたかった
大和ミュージアムに行って来ました。
入館すると目の前に、26.3mもある巨大戦艦「大和」の模型が。
上から下から360度、見学できるようになっています。



大和以外に館内で
零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」など
屋外には、潜水調査船「しんかい」や戦艦「陸奥」の主砲などの実物が展示されています。


呉駅から徒歩10分ほどの所にあります。
呉はどこにあるの?
広島に行くことがありましたが、呉に行くのは遠いと思い、やっと行くことができました。
広島空港からバス1時間ほどで呉駅まで行け、また広島駅からJRで30分の場所で
行ってみると不便な場所では無かったです。

少年時代に作ったプラモデルと違い、10分の1の模型が迫力満点!
その頃のアニメは宇宙戦艦ヤマト!
今は艦隊これくしょん-艦これ-で、呉は聖地のひとつとなっているようです。

広島空港を利用して広島市に宿泊することが多い広島観光。
少し遠回りになりますが
空港⇔呉(やまとミュージアム)⇔広島市のルートで
寄ってみる価値はあると思います。
当時の最先端技術の集大成で建造された世界最大の戦艦「大和」。
プラモデルの1/700ウォーターラインシリーズで大和を作ったり
アニメは宇宙戦艦ヤマト!の少年時代。
今のアニメは艦隊これくしょん-艦これ-で、呉は聖地のひとつ。
歴史を学べる一面もありますが
「大和」の名称に魅かれて老若男女が訪れる大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)。
10分の1、大きなプラモデル?
巨大戦艦「大和」の模型を見るために、以前から行きたかった
大和ミュージアムに行って来ました。
大和ミュージアム
呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」は、戦艦「大和」10分の1サイズを展示で有名ですが
日本一の海軍工廠の街として栄えた呉の歴史を学ぶこともできます。
全長263mの戦艦「大和」。入館すると目の前に、26.3mもある巨大戦艦「大和」の模型が。
上から下から360度、見学できるようになっています。



大和以外に館内で
零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」など
屋外には、潜水調査船「しんかい」や戦艦「陸奥」の主砲などの実物が展示されています。


リンク
場所(アクセス)
呉駅から徒歩10分ほどの所にあります。呉はどこにあるの?
広島に行くことがありましたが、呉に行くのは遠いと思い、やっと行くことができました。
広島空港からバス1時間ほどで呉駅まで行け、また広島駅からJRで30分の場所で
行ってみると不便な場所では無かったです。

まとめ
少年時代に作ったプラモデルと違い、10分の1の模型が迫力満点!その頃のアニメは宇宙戦艦ヤマト!
今は艦隊これくしょん-艦これ-で、呉は聖地のひとつとなっているようです。

広島空港を利用して広島市に宿泊することが多い広島観光。
少し遠回りになりますが
空港⇔呉(やまとミュージアム)⇔広島市のルートで
寄ってみる価値はあると思います。
スポンサーリンク
コメント