隣接した国が多い東南アジアなど、国と国の移動は飛行機。
飛行時間が1~2時間程度ならLCCが安くて便利。

マレーシア(クアラルンプール)やシンガポールは
東南アジア各国のハブ空港の役割で
多くの航空会社が運航されています。

マレーシア拠点のAirAsia(エアアジア)を利用することが多かったですが
今回、Jetstar(ジェットスター)の航空券を購入。

LCC(ローコストキャリア)は手荷物には厳しく
JALやANAなどのFSC(フルサービスキャリア)のように大目に見てくれません!
心配ならオプションを追加するのがお勧めです。

JetStarやAirAsiaなどの場合
予約時に座席指定ができ、全ての金額を確認してから購入することができます
あらかじめFSCの料金を確認して比較してください。
FSCはドリンクサービス、機内食などもあり、FSCの方がお得な場合もありますので
購入前に比較するこをお勧めします。

Jetstarとはどんな航空会社、航空券の購入方法、LCCでの手荷物の注意点について
解説します。


Jetstarとは?

DSC_6771
成田空港拠点で人気のあるLCCの航空会社。

国内ではなく国際線?
ジェットスター航空(Jetstar Airways Pty Limited)は、カンタスグループの完全出資のLCC
日本国内線などを運航するジェットスター・ジャパン、シンガポール拠点のジェットスター・アジアなどで構成されており世界10カ国の合計102路線を運航

Jetstarは、最低価格保証制度があります。
他の航空会社などで販売しているチケットが、Jetstarより航空運賃が安い場合
その価格からさらに10%引いた値段で購入できる最低価格保証制度があるので
航空運賃が安い理由のひとつです。
※同一路線でJeststar便との出発時刻の差が1時間以内ならサイトのチャットで簡単に割引ができます。

会員特別価格や手荷物と座席指定料金の20%割引などの特典がある
Club Jetstarは有料会員プログラムで年会費3,980円が掛かります

(Club Jetstarの特典)
・会員だけの特別価格
・セールの先行予約・購入が可能
・手荷物&座席指定料金が一般価格の20%引き
・最大5名まで特典利用可能
・ホテルやWi-Fiレンタルサービス割引

手荷物が7Kg超えて、乗る機会が多いとお勧めですが
年に数回なら、航空券購入時に会員の場合と料金比較があるので
確認してみてください。

航空券の購入方法

ジェットスター・ジャパンから日本発着以外の世界各国を結ぶ路線も購入できます。
②普通に出発地、到着時を入力
J2
③日程をクリックすると、その日の最安値が表示されたカレンダーから日にちを指定。
j3
④検索ボタンを押す(クリック)
j4
⑤出発国の通貨が表示されているので、右上から通貨を変更できます
j5
⑥搭乗便を選ぶ
※Club Jetstarの特別価格がある便は、割引価格も表示されています。
j6
⑦「フライト検索」を押す(クリックする)と
座席指定や手荷物の預け入れ、変更手数料無料などオプションセットの「ちゃっかりPlus」、「しっかりMax」、「フレックスBiz」を選びます
J7
Club Jetstarはとの価格差を表示
入会しない場合は、このまま進みます。
j8
⑨スタンダードシートの座席が指定されています。
無料の座席を指定ではなく有料になりますので、座席を選ぶ時は注意!
j9
⑩座席を選択(もしくは、指定しないこともできます
j10
⑪搭乗者情報を入力
※オンラインチェックインする場合は、搭乗者情報で当日確認できるメールアドレスの入力は間違わないように。
j11
⑫最後にもう一度確認して、支払うだけです
j12
支払いが終わり、何も表示されない!
j12
⑭メールが届きますので確認。
または予約確認で購入できたかの確認できます。
j12
⑮オンラインチェックインや現地での確認のため、スマホへアプリ(JetStar)のインストールを忘れずに!




手荷物の注意点は?

ANAやJALなどのFSC(フルサービスキャリア)に乗り慣れると
スーツケースの大きさや重さ、時には+大きなお土産を手荷物で持ち込んでいる人も多く
手荷物のことを気にすることなく飛行機に搭乗?

LCCは、燃料費は飛行機のコスト全体の中で占める割合が25%と高く
手荷物の重量や大きさを制限し、持ち込む荷物を少なく抑えることで
重量を軽くし燃料の節約に繋げています。

FSCでは、多少の重量オーバーは大目に見てくれますが
LCCでは厳しく制限されます

特にJetstar は厳しいとの評判。

・機内持込手荷物の個数・重量
キャリーケースなどの手荷物1個とハンドバッグなどの手回り品1個の計2個、合計7kgまで。
無題
普通?超えそうな場合の裏技?
スマホやモバイルバッテリーなどは、ポケットに入れれば少しは軽くなりますが
PCは手回り品になります。

・機内持込手荷物のサイズ
キャリーケースなどは「高さ56cm×幅36cm×奥行23cm
スーツカバーなどは「高さ114cm×幅60cm×奥行11cm」
無題
キャリーケースで旅行する時
キャリーケースの重さもあり、意外と7Kgは少ないような気がします。
FSCのANAなどでは10Kgまでになっていますが、空港で重さを量っているところ見ることなく
超えていても大目に見てくれます。

LCCでは、抜き打ち検査やチェックインカウンターはOKでも
またオンラインチェックインしても搭乗口でのチェックがあることもあります。

購入時の追加料金と、当日のチェックインカウンターでの追加料金とは
大きな差があり、また搭乗口ではさらに高い追加料金を支払ことになります。
帰りはお土産が増えるなど、少しでも心配なら追加料金を購入時に支払うことが良いです。

追加機内持込手荷物(プラス7kg)料金(国際線)
・購入時:2,640円~
・予約後の購入:4,180円~
・空港(チェックインカウンター):5,500円
・空港(搭乗ゲート):6,500円



まとめ

JetStarやAirAsiaなどの場合
航空券を購入してから座席指定ではなく
支払う前に、座席指定やオプションを決めて総額が分かるので良いです。

>【エアアジア(AirAsia)】海外発着の航空券購入方法・予約変更方法

LCCの場合、航空運賃だけを見れば格安!ですが
オプションなどを付けると高額になることもありますので
スカイスキャナーなどで他の航空会社と比較して
お得に飛行機の旅を楽しんでください。

>【格安航空券の検索方法】スカイスキャナーを知っていますか!




スポンサーリンク