バンコク観光、移動に利用する電車は大きく分けるとBTS(スカイトレイン)、MRT(地下鉄)、ARL(エアポートレールリンク)になります。
バンコクの玄関口スワンナプーム空港からバンコク市街へ
ARL(エアポートレールリンク)で移動後、BTSかMRTで宿泊先へ移動。
電子マネー(ICカード)は、BTSはラビットカード、MRTはMRTカードがあり
BTSのラビットカードを宿泊先への移動や観光で利用しました、
残念なことにBTSとMRTともに共通で利用できません。
朝夕の通勤時間は切符の自動販売機は列が長いこともあり
宿泊先の最寄り駅で、どちらかを利用すると便利です。
バンコクの玄関口スワンナプーム空港からバンコク市街へ
ARL(エアポートレールリンク)で移動後、BTSかMRTで宿泊先へ移動。
電子マネー(ICカード)は、BTSはラビットカード、MRTはMRTカードがあり
BTSのラビットカードを宿泊先への移動や観光で利用しました、
残念なことにBTSとMRTともに共通で利用できません。
朝夕の通勤時間は切符の自動販売機は列が長いこともあり
宿泊先の最寄り駅で、どちらかを利用すると便利です。
バンコクの観光に訪れた際、移動手段にはBTS、MRTが便利です。
そのBTSで利用できる電子マネーの「ラビットカード」は
現金を使わずにスムーズに乗車できるため、観光客にも人気があります。
一方MRTは、VISA、Masterカードはタッチ決済ができるので
バンコク観光は、クレジットカードとラビットカードがあれば
ストレスなく鉄道に乗れて観光が楽しめます。
しかし、作る前に知っておくべきことや
作るメリット・デメリットなどはあるのでしょうか?
今回は、BTSのラビットカードについて、詳しく解説していきます。
ラビットカードは、SuicaやPasmoなどと同様にチャージ可能なIC型の乗車券。

BTSのどの駅でも窓口で発行でき
初回発行手数料100B(バーツ)とチャージ分100Bの200B掛かります。
「ラビットカード プリーズ(RABBIT CARD,Please)」と
窓口で伝えると、誰が見てもタイ人ではない!パスポートの提示を求められ
パスポートを渡すと、数分で発行できました!
※発行時にパスポートが必要ですので、購入する時に手元に準備を。
見つけ切らなければ、窓口で「チャージ プリーズ(Charge Please)」でOK。
相手もプロ!紙幣とラビットカードを渡すと勝手にチャージしてくれます。
1枚のカードに最大4,000Bまでチャージができます。
有効期限の方法は?
こちらのサイトで確認できました!
2023年5月1日にチャージして利用。当日に確認すると
有効期限は3年後の2026年8月31日と表示されました。

払い戻し可能です。
こちらも「リファン プリーズ(Refund Please)」のみでOK。
ただ現在(2023.5)はコンビニでは利用できないのが残念。


実際に利用して
朝夕の時間帯の時、自動販売機の行列に並ぶ必要がなくなり便利!
チップ文化や短距離のタクシー利用などで、100B紙幣が多くて便利。
500B紙幣を出して、「One hundred」と言えば100Bチャージで100B紙幣4枚と
チャージすることもありです。
移動するときにストレスなく便利です。
旅行の記念品として安いのか、高いのかは個人の判断になりますが
年に1回はバンコクに行くのなら、払い戻さなくても良いね。
個人情報になりますので、気になる方は気になりますよね。
強いて言えば、この点がデメリット?
BTSを利用する時に、こまめに100Bをチャージするのがお勧め。
ラビットカードを紛失したときは「02-617-8383」に連絡するとカード停止できます。
再発行も可能ですが、高額なら停止前に利用されている?などと心配になり
旅行が台無しになりますので、こまめのチャージが良い理由。
MRTが利用できないのが残念。
将来、両方利用できることを期待!
ラビットカードはBRTの利用は可能です。

MRTカードはラビットカードと同じで
MRTのみ利用できるチャージ可能なIC型の乗車券。
宿泊先の最寄り駅がBTSになり
年に数回はバンコクへ訪問しており
ラビットカードを利用すると便利だっったことから
纏めてみました。
小銭の用意は必要なく、切符を買うたための並ばなくて良い。
Suicaを初めて利用した時と同じで
やはり切符を買う手間がなくなり便利!
宿泊先の最寄り駅、観光にBTSを利用するのなら
ラビットカードの利用を検討してみては如何でしょうか。
そのBTSで利用できる電子マネーの「ラビットカード」は
現金を使わずにスムーズに乗車できるため、観光客にも人気があります。
一方MRTは、VISA、Masterカードはタッチ決済ができるので
バンコク観光は、クレジットカードとラビットカードがあれば
ストレスなく鉄道に乗れて観光が楽しめます。
しかし、作る前に知っておくべきことや
作るメリット・デメリットなどはあるのでしょうか?
今回は、BTSのラビットカードについて、詳しく解説していきます。
BTS ラビットカードとは?
ラビットカードは、SuicaやPasmoなどと同様にチャージ可能なIC型の乗車券。
- ラビットカードの種類
学生用のグリーン、60歳以上のピンクは、タイ人向きで
旅行者は、オレンジのカードになります。
- 購入方法
BTSのどの駅でも窓口で発行でき
初回発行手数料100B(バーツ)とチャージ分100Bの200B掛かります。
「ラビットカード プリーズ(RABBIT CARD,Please)」と
窓口で伝えると、誰が見てもタイ人ではない!パスポートの提示を求められ
パスポートを渡すと、数分で発行できました!
※発行時にパスポートが必要ですので、購入する時に手元に準備を。
- チャージ方法
見つけ切らなければ、窓口で「チャージ プリーズ(Charge Please)」でOK。
相手もプロ!紙幣とラビットカードを渡すと勝手にチャージしてくれます。
- チャージ金額
1枚のカードに最大4,000Bまでチャージができます。
- 有効期限
有効期限の方法は?
こちらのサイトで確認できました!
2023年5月1日にチャージして利用。当日に確認すると
有効期限は3年後の2026年8月31日と表示されました。

- 払い戻し
払い戻し可能です。
こちらも「リファン プリーズ(Refund Please)」のみでOK。
- お店でも利用可能
ただ現在(2023.5)はコンビニでは利用できないのが残念。

実際にラビットカードを利用したメリット・デメリット

実際に利用して
朝夕の時間帯の時、自動販売機の行列に並ぶ必要がなくなり便利!
- こんな使い方も?
チップ文化や短距離のタクシー利用などで、100B紙幣が多くて便利。
500B紙幣を出して、「One hundred」と言えば100Bチャージで100B紙幣4枚と
チャージすることもありです。
- こんな方に向いている?
移動するときにストレスなく便利です。
- 旅の記念品
旅行の記念品として安いのか、高いのかは個人の判断になりますが
年に1回はバンコクに行くのなら、払い戻さなくても良いね。
- パスポートと紐づいている
個人情報になりますので、気になる方は気になりますよね。
強いて言えば、この点がデメリット?
- こまめにチャージ
BTSを利用する時に、こまめに100Bをチャージするのがお勧め。
ラビットカードを紛失したときは「02-617-8383」に連絡するとカード停止できます。
再発行も可能ですが、高額なら停止前に利用されている?などと心配になり
旅行が台無しになりますので、こまめのチャージが良い理由。
- MRTが利用できない
MRTが利用できないのが残念。
将来、両方利用できることを期待!
- BRTは利用可能!
ラビットカードはBRTの利用は可能です。
MRT MRTカードとは?タッチ決済が可能!

MRTカードはラビットカードと同じで
MRTのみ利用できるチャージ可能なIC型の乗車券。
MRTカードを作るには
発行手数料30B、デポジット50B、初回チャージ100Bの計180B掛かります。
発行手数料30B、デポジット50B、初回チャージ100Bの計180B掛かります。
デポジットの50Bは払い戻し(返却)時に、返金されます。
MRTカードも、タイ語と英語表記になりますが、詳細はこちらで確認できます。
ただ、MRTはVISA、Masterカードのタッチ決済が可能!

タッチ決済は便利で、バンコクを鉄道で移動するのなら
ラビットカードとVISA、Masterカードがあれば、ストレスがなく利用できます。
MRTのサイトに登録すると履歴も確認できるので
MRTは手数料が掛かるMRTカードを作る必要はないと思います。
>MRT履歴確認サイト

MRTカードも、タイ語と英語表記になりますが、詳細はこちらで確認できます。
ただ、MRTはVISA、Masterカードのタッチ決済が可能!

タッチ決済は便利で、バンコクを鉄道で移動するのなら
ラビットカードとVISA、Masterカードがあれば、ストレスがなく利用できます。
MRTのサイトに登録すると履歴も確認できるので
MRTは手数料が掛かるMRTカードを作る必要はないと思います。
>MRT履歴確認サイト

まとめ
宿泊先の最寄り駅がBTSになり年に数回はバンコクへ訪問しており
ラビットカードを利用すると便利だっったことから
纏めてみました。
小銭の用意は必要なく、切符を買うたための並ばなくて良い。
Suicaを初めて利用した時と同じで
やはり切符を買う手間がなくなり便利!
宿泊先の最寄り駅、観光にBTSを利用するのなら
ラビットカードの利用を検討してみては如何でしょうか。
スポンサーリンク
コメント