伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)
秋田県北秋田市脇神にある縄文時代後期(約4,000年前)の環状列石を主体とする遺跡。

縄文館には、遺物や出土品も展示されており、その時代の暮らしや信仰に触れることができ
また、周辺の自然も美しく、散策しながら静寂な雰囲気を感じることができます。

伊勢堂岱遺跡は、歴史愛好家や文化に興味のある方にとっては必見のスポット!

北秋田市には大館能代空港があり、羽田から1日3便で日帰り可能。
空港から2Kmと近い所に伊勢堂岱遺跡があります

天気も良く、空港から探検気分で徒歩で進みましたが。。。
徒歩では2Kmは遠い?少し後悔しました。

大館能代空港から歩いて
日本の誇るユネスコ世界文化遺産である伊勢堂岱遺跡への
道のりを紹介します。


大館能代空港から伊勢堂岱遺跡へ

羽田から乗ってきた飛行機が、羽田に戻るのを見送ります。
DSC_4916
普通なら空港からならタクシー。
歩いて行くのなら、途中にコンビニはありません。
飲み物などは空港で購入することを忘れずに!


大館能代空港からは道の駅でもあります。

>大館能代空港は道の駅?大館能代⇒那覇 バリュートランジット搭乗記

玄関を出て、道の駅の入り口へ。
DSC_4921
入り口に遺跡まで2Kmの看板!
DSC_4924
あとは1本道を真っすぐ。
DSC_4925
天気も良く、そよ風が気持ちが良く歩き始めましたが
景色が変わらない!
やはり2Kmは近くなかった!看板が表れるが行先を示しているだけ。
DSC_4926
約30分歩いて、やっと到着!
DSC_4928
また駐車場も広く、何とか伊勢堂岱縄文館
DSC_4951
歩いて来て、帰りは勘弁と思えば
遺跡巡りを1時間ほどと計算して、先にタクシーを呼ぶのが良いです。

最寄りの駅は、秋田内陸線縄文小ヶ田駅で徒歩10分
また、JR鷹ノ巣駅や大館能代空港からは乗合タクシーがあります。



伊勢堂岱遺跡

伊勢堂岱遺跡は大館能代空港のアクセス道路建設中に発見された縄文時代後期の遺跡で
4つのストーンサークルを主体とする、縄文人の世界観や社会構造を復元できる貴重な遺跡。
  • 縄文館
約300点もの土偶や土器などが展示されています。
縄文館も含め無料。見応えは十分!ぜひ立ち寄ってください。
DSC_4931
  • 伊勢堂岱遺跡
DSC_4929
秋田県北秋田市脇神字伊勢堂岱にある縄文時代後期前半の環状列石が主体の遺跡で
2021年7月27日「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録さました。

特徴は、国内で唯一4つの環状列石(ストーンサークル)が残っている遺跡
DSC_4945
DSC_4948
DSC_4946
また、周辺は森に囲まれており
散策しながら静寂な雰囲気を感じることができます。
DSC_4937

・開館時間
伊勢堂岱遺跡:午前9時から午後4時30分まで
※環状列石の石の保存のため、11月から4月中旬まで冬季閉鎖
伊勢堂岱縄文館:午前9時から午後5時まで

・休館日
毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日と重なった場合はその翌日)
年始年末(12月29日から1月3日まで)

・入館料・展示観覧料
無料

DSC_4941

まとめ

秋田空港発着の日帰り観光は、多いと思いますが
北秋田市にある大館能代空港に行って日帰り?

今回は、ANAステイタス取得のマイレージ修行でもあり
世界遺産の伊勢堂岱遺跡への強行スケジュールでした。

伊勢堂岱遺跡は、自然と歴史の融合が生み出す景観は圧巻であり
訪れる人々の心を魅了してやみません。
北秋田観光の際は足を運んでみては如何でしょうか。



スポンサーリンク