ワット・アルンから徒歩10分ほどの所に
観光客にはあまり知られていませんが
タイ最大の鐘楼、高さ16mの巨大な仏像があり
1825年にタイに住む中華系の商人によって建てらた
ワット・カンラヤーナミット・ウォラマハーウィハーン’(วัดกัลยาณมิตรวรมหาวิหาร )があります。
ラーマ3世が命名したカンラヤーナミットとは、「真の友」という意味で
人との良縁や他にも旅の安全にご利益があると言われています。
観光客にはあまり知られていませんが
タイ最大の鐘楼、高さ16mの巨大な仏像があり
1825年にタイに住む中華系の商人によって建てらた
ワット・カンラヤーナミット・ウォラマハーウィハーン’(วัดกัลยาณมิตรวรมหาวิหาร )があります。
ラーマ3世が命名したカンラヤーナミットとは、「真の友」という意味で
人との良縁や他にも旅の安全にご利益があると言われています。
ワット・カンラヤーナミット
1825年にタイに住む中華系の商人によって建てられ
ラーマ3世の時代に寄贈され、王室寺院となりました。
広大な境内に3つのお堂があり
真ん中が三宝公と呼ばれ、高さ16mの巨大な黄金色の仏像が鎮座。


本堂の前に仏像が並んでいますが、中華風。

また本堂の入り口の両端に、ピンクとグリーンの仏像。


また、本堂の前には
拝観者が鐘を鳴らすことができる高さ30mでタイ最大の釣鐘。

ラーマ3世の時代に寄贈され、王室寺院となりました。
広大な境内に3つのお堂があり
真ん中が三宝公と呼ばれ、高さ16mの巨大な黄金色の仏像が鎮座。


本堂の前に仏像が並んでいますが、中華風。

また本堂の入り口の両端に、ピンクとグリーンの仏像。


また、本堂の前には
拝観者が鐘を鳴らすことができる高さ30mでタイ最大の釣鐘。

行き方(場所)
MRT(地下鉄)イサラパープ駅から徒歩15分。
スポンサーリンク
コメント