日本一宝くじが当たる寺と言われる千葉屈指のパワースポット・長福寿寺(ちょうふくじゅじ)。
「人々を幸せにするためにやってきた」という伝説をもつ人気の吉ゾウくん。
吉ゾウくん人気の長福寿寺ですが
天台宗の開祖・最澄がおよそ1200年前に創建した由緒あるお寺。
金運の他に
人形供養・合格祈願・就職成就祈願・元気力増大祈願・事故除けなどの
ご利益があります。
はじめての参拝なら、境内に流れる陽気な音楽に驚き!
楽しみながら参拝できます。


別名「別名「お元氣あみだ様」
御本尊の福寿阿弥陀如来が祀られています。




中に入ると、色々なおみくじがあり驚きました。

試しに金運おみくじを引くと、大金運!






車なら茂原長南ICから5分。
駐車場は100台停められる広さです。
鉄道・バスは、JR外房線茂原駅からバスがあり
バス停「愛宕」まで約20分。
バス停から徒歩3分。
人気の吉ゾウくんに会える
千葉の開運パワースポットは
陽気な音楽が流れる少し雰囲気が異なる珍寺。
圏央道の茂原長南ICから直ぐの場所にあり
千葉のドライブ時に立ち寄りたい場所のひとつです。
「人々を幸せにするためにやってきた」という伝説をもつ人気の吉ゾウくん。
吉ゾウくん人気の長福寿寺ですが
天台宗の開祖・最澄がおよそ1200年前に創建した由緒あるお寺。
金運の他に
人形供養・合格祈願・就職成就祈願・元気力増大祈願・事故除けなどの
ご利益があります。
はじめての参拝なら、境内に流れる陽気な音楽に驚き!
楽しみながら参拝できます。

長福寿寺
長福寿寺は、天台宗の寺院。
上総国薬師如来霊場の第19番札所。山号は三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 太平埜山 本実成院。
上総国薬師如来霊場の第19番札所。山号は三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 太平埜山 本実成院。
798年(延暦17年)桓武天皇の勅願により
最澄(伝教大師)によって創建されたといわれています。
中世においては三大談義所(檀林)となり
西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した)ありと称せられ
また、房総三国における天台宗の大本山として末寺308か寺を有し
各寺院を統理していた大寺院。
狛イヌでなく狛ゾウは
最澄(伝教大師)によって創建されたといわれています。
中世においては三大談義所(檀林)となり
西に比叡山、東に長福寿寺(当時は東叡山と称した)ありと称せられ
また、房総三国における天台宗の大本山として末寺308か寺を有し
各寺院を統理していた大寺院。
- 吉ゾウくんと結愛ちゃん
・願いを叶えるゾウ
・お金がたまるゾウ
・病気が治るゾウ
・家庭円満になるゾウ
・元気で長生きするゾウ
の吉ゾウくん。
左手に縁結びの結愛ちゃんが鎮座。狛イヌでなく狛ゾウは
高さ3.8メートル。重さ8トン、日本最大級の 御影石一刀彫の石像。

別名「別名「お元氣あみだ様」
御本尊の福寿阿弥陀如来が祀られています。

- 運だめしの池

100円硬貨を池の中の吉ゾウくんに投げて
体に乗れば超大吉!足元に乗れば大吉!

- おみくじの館

中に入ると、色々なおみくじがあり驚きました。

試しに金運おみくじを引くと、大金運!


- その他




リンク
アクセス(場所)
車なら茂原長南ICから5分。駐車場は100台停められる広さです。
鉄道・バスは、JR外房線茂原駅からバスがあり
バス停「愛宕」まで約20分。
バス停から徒歩3分。
まとめ
参拝時間:午前9時~午後4時30分
人気の吉ゾウくんに会える
千葉の開運パワースポットは
陽気な音楽が流れる少し雰囲気が異なる珍寺。
圏央道の茂原長南ICから直ぐの場所にあり
千葉のドライブ時に立ち寄りたい場所のひとつです。
スポンサーリンク
コメント