バンコク・スワンナプーム空港(BKK)から
シンガポール・チャンギ空港(SIN)へ
LCCのJetstarを利用しました。

飛行時間は約2時間。
プライオリティパスを持っているので、機内食がないLCC
スワンナプーム空港のラウンジでしっかりと朝食を採り
窓側の席で機窓を眺めながら過ごして
狭さは感じなく、空の旅を楽しめました。


DSC_7526

ターキッシュエアラインラウンジ

スワンナプーム空港には、プライオリティパスで利用できるラウンジが多いです。

搭乗口が近く、朝食のこともありパンが美味しい
ターキッシュエアラインラウンジを利用することに。
DSC_7521
DSC_7523
ラウンジが空いていて、外が眺められる窓側の席!
DSC_7525
最近は、国内の主要空港(成田・羽田・関西・福岡)で利用できるラウンジも増え
国際線利用の海外旅行時は、プライオリティパスがあれば
LCCでも搭乗時間まで、快適なラウンジで過ごすことができます。
DSC_7522
>9月から関空ANAラウンジ利用可能に!プライオリティパスは持つべきか?国内で利用可能ラウンジは?

バンコク(BKK)→シンガポール(SIN)3K512便搭乗記

09:25 スワンナプ-ム国際空港発
12:50 シンガポール・チャンギ国際空港着

日中の便で短時間なら
外を眺めていたら座席間の狭さが気にならないので
窓側の席。
DSC_7527
離陸時、バンコクの田園風景。
バンコクやシンガポールへANAなどの直行便利用時は
日中でも、通路側の席を予約すので、バンコク上空は新鮮!
DSC_7529
シンガポールは
マレーシア・クアラルンプール間を利用することが多いですが
久々のコロナ明けの3年振りのシンガポール。
シンガポールのタンカーだらけの海を見ながらの着陸態勢。
DSC_7533
シンガポールの街を眺めながらの着陸。
DSC_7534
予定とおりの時間にシンガポール・チャンギ空港に到着。
DSC_7308




まとめ

円安、原油高もあり、FSC(フルサービスキャリア)の航空運賃が高騰の中
LCCの航空運賃は、コロナ前の航空運賃と変わらずに
東南アジア周遊などの近隣国なら
飛行時間が短くLCC(ローコストキャリア)でも苦になりません。

日中で窓側の席のこともあり
特に、狭さを感じることもなく
約2時間、空の旅を楽しむことができました。



スポンサーリンク