大戦の戦禍による被害は小さく
沖縄県内のグスクの中でも最も原型を留めている
世界遺産の中城城跡。
沖縄本島東海岸にあり
空港や那覇市街地より遠くにありレンタカーが必要?
数年前までは(*古い紹介記事を見ると)最寄りのバス停から徒歩30分!
高低差160mあり暑い南国
歩くには辛く諦めた方は多くないのでは?
イオンモール沖縄ライカムから
コミュニティバス「グスクめぐりん」を利用することで
今は、バス停から歩くことなく、中城城跡へ行くことができます!
バス停の目の前!小高い丘に、自然の岩石や地形を利用した
世界遺産の中城城跡の美しい城壁が広がります。
バスでのアクセス方法から中城城跡の魅力までをご紹介します。
ぜひ、その美しさに魅了される旅に出かけてみてください。
沖縄本島東海岸にあり
空港や那覇市街地より遠くにありレンタカーが必要?
数年前までは(*古い紹介記事を見ると)最寄りのバス停から徒歩30分!
高低差160mあり暑い南国
歩くには辛く諦めた方は多くないのでは?
イオンモール沖縄ライカムから
コミュニティバス「グスクめぐりん」を利用することで
今は、バス停から歩くことなく、中城城跡へ行くことができます!
バス停の目の前!小高い丘に、自然の岩石や地形を利用した
世界遺産の中城城跡の美しい城壁が広がります。
バスでのアクセス方法から中城城跡の魅力までをご紹介します。
ぜひ、その美しさに魅了される旅に出かけてみてください。

中城城跡へのアクセス
世界遺産の中城城跡へ那覇空港や那覇市街地からレンタカーは必要なく
バスのみで、歩くことなく行くことが出来ます!
先ずは、那覇バスターミナルから
イオンモール沖縄ライカムへ向かいます。

那覇バスターミナルから
数が多く21・23・27・31・77・80・90・92・110・125番で
バス停「比嘉西原」からイオンモール沖縄ライカムへ徒歩5分ほど。
※那覇空港から那覇バスターミナルへは
ゆいレール旭橋駅から徒歩5分ほど。
また、那覇空港からはイオンモール沖縄ライカムへ
高速バスがあり、空港から日帰りで往復が可能。
イオンモール沖縄ライカムから
北中城村コミュニティーバス(グスクめぐりん)を利用して
バス停「中城城跡」で降りると、目の前に中城城跡。

北中城村コミュニティーバス(グスクめぐりん)利用時の注意点は
本数が少なく、観光可能の時間帯での本数は4本。
・グスクめぐりん(島袋廻り)出発時刻
9:30
11:30
13:30
15:30

滞在時間は短くても1時間は欲しい。
那覇空港からも往復可能。
バスの時刻は変更することもありますので
出掛ける前に最新の運航状況を確認してください。
>北中城村観光周遊バス実証実験(グスクめぐりん)

滞在時間は短くても1時間は欲しい。
那覇空港からも往復可能。
バスの時刻は変更することもありますので
出掛ける前に最新の運航状況を確認してください。
>北中城村観光周遊バス実証実験(グスクめぐりん)
中城城跡
はっきりとした年代は不明ですが
先中城按司によって築かれ
先中城按司によって築かれ
護佐丸(1440~1458年居城)によって
北の郭と三の郭の増築が行われたといわれています。
北の郭と三の郭の増築が行われたといわれています。
築城技術という点でも注目され
城は連郭式で六つの郭から成り
南は断崖、北は急傾斜地となっています。
南は断崖、北は急傾斜地となっています。
城壁は、自然の岩石と
地形をたくみに利用した美しい曲線を描いており
地形をたくみに利用した美しい曲線を描いており
南の郭・西の郭が「布積み」 、三の郭と北の郭が「あいかた積み」の
二通りの手法が用いられています。
二通りの手法が用いられています。

管理事務所があり、観覧料(大人400円)を払い中城城跡巡りの始まりです。
・営業期間
公開:8:30~17:00 (5~9月は18時まで)
・休業
無休

- 管理事務所~正門~一の郭
なだらか登り。
管理事務所から正門まで無料送迎カート(護佐丸号)を
利用することもできます。
登りきると、琉球石灰岩があらわに表れた所に着き
中城城跡巡りの始まり!

中城湾の絶景が目の前に広がります!一休憩。

正門に進んで行きます。

ここまで来ると城壁に囲まれて、胸が高鳴る!

- 一の郭
アーチをくぐると
南から一の郭、二の郭、三の郭と一直線に並んだ連郭式。

広く、かっては正殿があった場所。
また、中城村役場があり大戦で焼失しました。

城壁の上に登れて、展望が楽しめます。

城の巨大なことも分かり中城城跡巡りのメイン。

- 二の郭

曲線で美しい城壁。
二の郭を、ぐるりと回れます。



- 三の郭


三の郭は、下から城壁を見上げると
その美しさに感動。

那覇空港から路線バスで行く日帰り観光コースは?
中城城跡へバスで行く方法を紹介しましたが那覇空港や那覇市街から、レンタカーがなくても
他に、ひめゆりの塔や世界遺産の斎場御嶽へ
路線バスで十分に日帰りが可能です。
また、グスク好きなら
世界遺産ではないですが、ゆいレールで浦添城跡へ行けます。
沖縄・那覇の観光は首里城などの
ゆいレールでの名所巡りだけでなく
バスを利用すると訪問先が増えます。
レンタカーが必要?
レンタカーがなくても
十分に沖縄・那覇周辺の観光名所を廻ることができます。

まとめ
中城城跡を訪れる際には開園時間やバスの時刻などに注意が必要です。
一部エリアは整備中の場合もあるため
事前に公式ウェブサイトなどで確認することをおすすめします。
>公式ウェブサイト:沖縄の世界遺産 中城城跡
気軽にバスで行けますが
歩く事になりますので、適切な服装や履物の準備も重要。
まだ、途中に売店はありませんので
事前に飲み物などを準備しとけば良いです。
中城城跡巡りは1時間では少し厳しい?
丁度、北中城村コミュニティーバス(グスクめぐりん)が
2時間間隔こともあり
2時間ほど見れば十分と楽しめます。
中城城跡は、歴史と自然が調和した美しい場所。
バスで気軽にアクセスできることから
観光や散策に最適なスポットと言えます。
訪れた際には、その壮大な景色と歴史の重みに感動し
心身ともに癒されるひとときを過ごしてください。
スポンサーリンク
コメント