バンコク観光時、鉄道のBTSとMRTを利用して
観光名所を廻る事が多いです。
BTS(スカイトレイン)の
1日乗り放題の1日パス(One-Day Pass)が
販売されています。
バンコクのBTSを利用する際に
1日乗車券が本当にお得なのか気になる方も多いでしょう。
BTS 1日乗車券の利用メリットや
他のチケットオプションと比較してみて
そのお得度を考えてみます。
>บัตรโดยสารประเภทหนึ่งวัน(BTS1日乗車券)
1日乗車券は
購入した日であれば、何度でも自由に利用できる乗車券です。
価格は150バーツで、観光や短期間の移動に便利です。
BTSの乗車料金は、乗る距離によって15〜50バーツ程度ですが
この1日乗車券なら、乗り降りの回数や距離に関わらず一律料金です。
これらの場所はBTSの路線上にあり
効率よく回ることができます。
特に初めてバンコクを訪れる方や
短期間で多くの観光地を巡りたい方にはぴったりです。
各駅の切符売り場(窓口)で購入できます。
※価格:150バーツ
※有効期限:同日の23:59まで
1. 乗車券1名につき1枚。
・短期間で効率的に移動したい場合
旅行中、限られた時間で多くの場所を回る計画を立てている場合
1日乗車券は時間とお金の節約になります。
・時間の制約がない一日
朝から晩まで観光や移動を続けるのであれば、このチケットは非常にお得です。
・タクシーや他の交通手段を併用する場合
BTS以外に、MRTやタクシー、トゥクトゥクなどで移動することもあります。
例えば、観光地から少し離れた場所へ行く際はタクシーの方が便利で
その場合1日乗車券を持っていてもBTSに乗る機会が減ってしまいます。
・全路線が利用できない
全路線ではなく
グリーンライン(スクンビット線)とダークグリーンライン(シーロム線)の
乗り放題になります。
Rabbitカード(ラビットカード)は
日本のSuicaやICOCAのようなプリペイド型の交通カードです。
BTSだけでなく、バンコクの一部の商業施設でも利用でき
必要な金額だけチャージして使います。
少ない回数の移動ならRabbitカードが便利で
わざわざ1日乗車券を買う必要はないかもしれません。
朝や夕方に切符を購入する時は、長蛇の列でストレス。
1日乗車券、Rabbitカードは窓口で購入・チャージになり
ストレスフリーでBTSが利用できるのが気に入っています。
1日に3回以上(150バーツ以上)利用しない場合は
全路線で利用できるRabbitカードをお勧めします。
世界53万件以上のアクティビティのお店や施設のチケットなど
割引料金やクーポンを利用できます。
1日乗車券を15%割引でスワンナプーム空港、セントラルワールドで
受取ことができます。
¥676⇒¥575
観光名所を廻る事が多いです。
BTS(スカイトレイン)の
1日乗り放題の1日パス(One-Day Pass)が
販売されています。
バンコクのBTSを利用する際に
1日乗車券が本当にお得なのか気になる方も多いでしょう。
BTS 1日乗車券の利用メリットや
他のチケットオプションと比較してみて
そのお得度を考えてみます。
BTS 1日乗車券(One-Day Pass)
>บัตรโดยสารประเภทหนึ่งวัน(BTS1日乗車券)
1日乗車券は
購入した日であれば、何度でも自由に利用できる乗車券です。
価格は150バーツで、観光や短期間の移動に便利です。
BTSの乗車料金は、乗る距離によって15〜50バーツ程度ですが
この1日乗車券なら、乗り降りの回数や距離に関わらず一律料金です。
1日乗車券が特におすすめなシチュエーションは
観光スポットを巡る日です。
たとえば、以下のようなルートを1日で回る場合
1日乗車券の価値が一層引き立ちます。
観光スポットを巡る日です。
たとえば、以下のようなルートを1日で回る場合
1日乗車券の価値が一層引き立ちます。
・ワット・ポー(Wat Pho)
※BTSサパーンタクシン駅からボートでアクセス
※BTSサパーンタクシン駅からボートでアクセス
※ボートを利用しない時はMRTが最寄り駅になります。
・ジム・トンプソンの家(National Stadium駅)
・ジム・トンプソンの家(National Stadium駅)
・チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット(Mo Chit駅)
・プロンポンでショッピング(EmQuartierやEmporium周辺)
・サトーン地区でディナー(Chong Nonsi駅)
これらの場所はBTSの路線上にあり
効率よく回ることができます。
特に初めてバンコクを訪れる方や
短期間で多くの観光地を巡りたい方にはぴったりです。
- 購入方法
各駅の切符売り場(窓口)で購入できます。
※価格:150バーツ
※有効期限:同日の23:59まで
- 一日乗車券の自動ゲート利用方法
1. 乗車券1名につき1枚。
2. 出発、緑色の矢印のエリアにある自動ゲートの
カードリーダーの指定されたエリアにカードをタップします。
カードリーダーの指定されたエリアにカードをタップします。
3. 到着:緑色の矢印のエリアにある自動ゲートの
カードリーダーに、指定されたエリアのカードをタッチします。
カードリーダーに、指定されたエリアのカードをタッチします。
※120 分以内
メリット・デメリット
どんな時に1日乗車券がお得?
- 1日乗車券が便利
・複数の観光地を訪れる場合
バンコクの観光名所の多くがBTSの駅近くにあります。
観光名所を巡った後、ショッピングやカフェ巡りを楽しむ際
何度も乗り降りすることで150バーツを超えることがあります。
バンコクの観光名所の多くがBTSの駅近くにあります。
観光名所を巡った後、ショッピングやカフェ巡りを楽しむ際
何度も乗り降りすることで150バーツを超えることがあります。
・短期間で効率的に移動したい場合
旅行中、限られた時間で多くの場所を回る計画を立てている場合
1日乗車券は時間とお金の節約になります。
・時間の制約がない一日
朝から晩まで観光や移動を続けるのであれば、このチケットは非常にお得です。
- 1日乗車券は不要?
・移動回数が少ない場合
たとえば、宿泊先と一箇所の観光地の往復だけであれば
通常の片道切符やRabbitカード(チャージ式ICカード)で支払った方が
安く済む場合もあります。
たとえば、宿泊先と一箇所の観光地の往復だけであれば
通常の片道切符やRabbitカード(チャージ式ICカード)で支払った方が
安く済む場合もあります。
・タクシーや他の交通手段を併用する場合
BTS以外に、MRTやタクシー、トゥクトゥクなどで移動することもあります。
例えば、観光地から少し離れた場所へ行く際はタクシーの方が便利で
その場合1日乗車券を持っていてもBTSに乗る機会が減ってしまいます。
・全路線が利用できない
全路線ではなく
グリーンライン(スクンビット線)とダークグリーンライン(シーロム線)の
乗り放題になります。
ダークグリーンライン(シーロム線)
区間:ナショナル・スタジアム駅 ⇔バーンワー駅
運行時間:5:30~24:02
運賃:17THB〜62THB
ライトグリーンライン(スクンビット線)
区間:クーコット駅 ⇔ケーハ駅
運行時間:5:15~24:02
運賃:17THB〜62THB
ゴールドライン ※1日乗車券は利用できません
区間:クルントンブリー駅⇔クロンサーン駅
運行時間:06:00~24:00
運賃:16THB
リンク
1日乗車券とRabbitカードの比較
Rabbitカード(ラビットカード)は日本のSuicaやICOCAのようなプリペイド型の交通カードです。
BTSだけでなく、バンコクの一部の商業施設でも利用でき
必要な金額だけチャージして使います。
少ない回数の移動ならRabbitカードが便利で
わざわざ1日乗車券を買う必要はないかもしれません。
朝や夕方に切符を購入する時は、長蛇の列でストレス。
1日乗車券、Rabbitカードは窓口で購入・チャージになり
ストレスフリーでBTSが利用できるのが気に入っています。
1日に3回以上(150バーツ以上)利用しない場合は
全路線で利用できるRabbitカードをお勧めします。
15%割引でスワンナプーム空港で受取
Klook(クルック)は
世界中の観光施設やツアー、交通機関、ホテル、Wi-Fi/SIM、レンタカーなどの
旅行・レジャー予約サイト。
旅行・レジャー予約サイト。
世界53万件以上のアクティビティのお店や施設のチケットなど
割引料金やクーポンを利用できます。
1日乗車券を15%割引でスワンナプーム空港、セントラルワールドで
受取ことができます。
¥676⇒¥575
- Klook 購入先
まとめ
1日乗車券が本当にお得かどうかは、
1日の移動予定によります。
観光名所を1日で何箇所も回る予定があるなら
BTS 1日乗車券は150バーツという価格に対して非常にお得です。
しかし、移動が少ない日や、他の交通手段を多く使う予定があるなら
Rabbitカードや都度支払いの方が良いかもしれません。
バンコクの滞在プランをよく考えて
自分の移動スタイルに合ったチケットを選んでください。
★BTSが最寄り駅のバンコク観光名所★
★BTSが最寄り駅のバンコク観光名所★
スポンサーリンク
コメント