人気の増上寺と浜松町駅の間に
ビルが立ち並ぶ中に、静かに佇む神社があるのをご存知ですか?

その名は芝大神宮(しばだいじんぐう)

都会の喧騒から少し離れ、ふと訪れたくなるような
そんな癒しのパワースポットなんです。

休日に訪れたんですが、周囲は静かで落ち着いていて、都会の真ん中とは思えないほど
境内に一歩足を踏み入れた瞬間、空気がガラッと変わるのが印象的でした。

観光地としても有名ではなく、でも深い歴史と伝統を持っている。
まさに「知る人ぞ知る」東京の隠れた名所といえるでしょう。


芝大神宮

芝大神宮は、なんと創建が平安時代後期、約1,000年前の寛弘2年(1005年)!

東京にある神社の中でも、屈指の古社として知られています。

伊勢神宮の御祭神である「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」と「豊受大神(とようけのおおかみ)」をお祀りしており、「関東のお伊勢さま」とも呼ばれ、地元の人々から長く親しまれてきました。
DSC_0387
  • 手水舍
DSC_0389
  • 拝殿
DSC_0390
  • 本殿
DSC_0386

アクセス

芝大神宮は、JR浜松町駅や都営大江戸線・浅草線の大門駅から徒歩数分というアクセスの良さも魅力のひとつ。








スポンサーリンク