2017年、SFC修行のKULタッチ(クアラルンプール往復)で
楽しみだったのが
プラザプレミアムラウンジのチキンライスを食べることでした。
現在は、ANAの指定ラウンジがマレーシア航空のゴールデンラウンジに変わりました。
ゴールデンラウンジ
2018年から、こちらのラウンジですので
すっかりと慣れっこで、違和感はなくなりました。
私は賛成派で、ラウンジやお土産選び等々の制限エリアでの時間も
計画して、出来る限り、チェックインは窓口が開く出発3時間前に!
KLIAではゴールデンラウンジのラクサが、すっかりとお気に入りになり
しっかりと席確保後はヌードルバーへ。
ふっと、マレーシア航空の発着はメインターミナルで
メインターミナルにはマレーシア航空ラウンジはなく
何故?わざわざエアロトレインに乗らなければならない
サブターミナルに作ったの。
もちろん、普通のラウンジと同様に食事も楽しめます。

搭乗したら直ぐに機内食と思いながら
いつもの通り、しっかりと食事をとってしまいます。
また、カレーの種類も豊富で美味しいです。
軽食もあります。
ここのチョコレートケーキが好きで、ついつい食べ過ぎてしまいます。
せっかくSFCやJGCを取得したのなら使わなけや損!?
もぉ~すっかりとANA指定ラウンジとして定着しましたね。
ただ残念なことに、ダイヤモンド会員でも広くて比較的空いています。
それもそのはず、マレーシア航空はメインターミナルが主なので
サテライトターミナルにあるだけに
ワンワールドメンバーしか利用していないかも?です。
料理、デザート、飲み物は、ホテルの朝食会場のように充実しており
料理は美味しいです。
場所は、ANAのC2搭乗ゲートに近いので、便利と言えば便利になりましたね。
プラザプレミアムラウンジと比較して
空いていることに、料理の種類も豊富な点は、こちらに分がありますね。
サテライトターミナルにあるだけに
ワンワールドメンバーしか利用していないかも?です。
料理、デザート、飲み物は、ホテルの朝食会場のように充実しており
料理は美味しいです。
場所は、ANAのC2搭乗ゲートに近いので、便利と言えば便利になりましたね。
プラザプレミアムラウンジと比較して
空いていることに、料理の種類も豊富な点は、こちらに分がありますね。
スポンサーリンク
コメント