国際線の出発は深夜便が多く、帰国は夜着が多く
法務省のページにて、出国審査場以外でも事前登録できることなので
国内線の駐車場に車をとめ、シャトルバスで国際線ターミナルに行き

②申し込み用紙に、氏名、住所にパスポート番号等を記入するのみです。

③受付に申し込み用紙と、パスポートを渡して
指紋を登録するのみで、簡単に終わりです。
④最後に、パスポートの最後のページにスタンプを押されて
終わりです。

申し込み用紙を記載して、ここまで約5分です。
旅の思い出に、日本の出入国スタンプも。。。
週末弾丸旅行が多くて、同じようにスタンプが必要ない方は
これからのGWなどは混みあうので、登録がお勧めです。
一応、私も社会人?ですので、出張時はスタンプを押してもらいますが。。。

予想以上に登録が直ぐに終わったので、国際線ターミナルを散歩してみました。
こちらも深夜便が多いのと、お昼の場合も直ぐにラウンジに行くため
じっくりと見学したことがありませんでした。
何と吉野家があったことにビックリしながら
開港時は話題になった日本橋を!



他にシミュレーションやプラネタリウムがありました。


もちろん無料の展望台へ。


先日のクアラルンプール空港(KLIA2)やチャンギ空港のように
半日過ごすほどではないですが、小1時間ほどは十分に楽しめると思います。
自動化ゲートの登録時間外で利用したくて登録できませんでした。
パスポートのスタンプを減らしたく、自動化ゲート登録の機会を
待ちに待った日が!※自動化ゲートの登録時間帯
羽田空港は、8時~21時の間になり
残念ながら、登録できませんでした。
深夜便利用時は、気を付けてください!
残念ながら、登録できませんでした。
深夜便利用時は、気を付けてください!
法務省のページにて、出国審査場以外でも事前登録できることなので
国内線の駐車場に車をとめ、シャトルバスで国際線ターミナルに行き
自動化ゲートの登録を行いました!
①シンガポール航空(A)の隣にひっそりと受付があります。自動化ゲート登録

②申し込み用紙に、氏名、住所にパスポート番号等を記入するのみです。

③受付に申し込み用紙と、パスポートを渡して
指紋を登録するのみで、簡単に終わりです。
④最後に、パスポートの最後のページにスタンプを押されて
終わりです。

申し込み用紙を記載して、ここまで約5分です。
旅の思い出に、日本の出入国スタンプも。。。
週末弾丸旅行が多くて、同じようにスタンプが必要ない方は
これからのGWなどは混みあうので、登録がお勧めです。
一応、私も社会人?ですので、出張時はスタンプを押してもらいますが。。。
(GW旅行時)自動化ゲート登録の成果
GWでの海外発券のもう1往復(2往復目)で
週末(土日)のシンガポールへ弾丸旅行に出掛けて来ました。
行きは金曜日の夜、出国審査場はガラ空きでしたが。。。
帰り定刻の22時15分に着き、入国審査場は何故か?人、人・・・大混雑!
これからの夏休みシーズンに向けて工事中?
羽田では、マレーシア(クアラルンプール)等のようにVIPレーンはないので。。。
少しでも早く、日本の地を踏む場合は
SFC等のステータスより、自動化ゲートの登録の勝ちですね。
国際線ターミナルの散策

予想以上に登録が直ぐに終わったので、国際線ターミナルを散歩してみました。
こちらも深夜便が多いのと、お昼の場合も直ぐにラウンジに行くため
じっくりと見学したことがありませんでした。
何と吉野家があったことにビックリしながら
開港時は話題になった日本橋を!



他にシミュレーションやプラネタリウムがありました。


もちろん無料の展望台へ。


先日のクアラルンプール空港(KLIA2)やチャンギ空港のように
半日過ごすほどではないですが、小1時間ほどは十分に楽しめると思います。
まとめ
日本の出入国スタンプが必要なければ
すっ~と出入国ができるので自動化ゲートの登録をお勧めです。
羽田空港国際線ターミナルに遊びに行ったついでにでも
如何でしょうか?
スポンサーリンク
参加ブログランキング


コメント