SFC修行、ときどき観光

飛行機に乗るだけのSFC修行ではなく、 できる限り現地に宿泊して観光を楽しむ
国内、東南アジアへの弾丸旅行中心でANAの上級会員を継続!
ダイヤ継続10年、ハーフミリオン達成の経験から
陸マイラー活動も含めた旅のブログです。
あわせて、旅に関連した役に立つ情報も発信します。

SFC修行、ときどき観光 イメージ画像

スポンサーリンク

マレーシア旅行

マレーシア・クアラルンプール観光の定番と言えばマスジッド・ジャメ、ムルデカ・スクエア、国立モスク、チャイナタウンなどでその中心にある、お土産探しで必ず立ち寄るセントラルマーケット(Central Market)。色々な雑貨のお店があり、ブラブラしても楽しいセントラルマ
『【クアラルンプール観光】セントラルマーケット内のフードコートはローカル感たっぷりで格安!』の画像

5つ星ホテルでも宿泊費用が安いマレーシア・クアラルンプールですが、マスジッド・ジャメのライトアップを見るため、徒歩圏のチャイナタウンにある格安のホテルに宿泊。宿泊したのは中華系の「THE 5 ELEMENTS HOTEL(ザ 5 エレメンツ ホテル)」でプールなし、ジムなしでお値
『【クアラルンプール観光】THE 5 ELEMENTS HOTEL 宿泊記』の画像

マレーシア・クアラルンプール訪問時、KLCCから宿泊先のインターコンチネンタル クアラ ルンプールへ歩く途中(アンパン通沿い)に、中国寺院があります。何度も通っていますが、門が開いている事が少なく、今回は門が開いておりこじんまりしていますが初めて中に入ると、金
『【クアラルンプール観光】金に輝く仏像は見応えがあり!法界観音聖寺』の画像

マレーシア・クアラルンプール国際空港から先ずはバスか電車でKLセントラルへ移動する方が多いと思います。クアラルンプール観光においても、KLセントラルを拠点になりますが食事に困ったことはありませんか?KLセントラル駅直結のNu Sentral shopping Center(ヌーセントラ
『KLセントラルで食事に困ったら?Nu Sentral shopping Centerがお勧め!』の画像

マレーシア・クアラルンプール国際空港は「マレーシア航空などのFSC(フルサービスキャリア)発着のKLIA」と「エアアジア拠点のLCC(ローコストキャリア)発着のKLI2」に分かれます。名前のとおりKLIA2の方が新しくて買物から食事まで楽しめるショッピングモール(gatway@kli
『クアラルンプール国際空港 空港で過ごすのならKLIA2への移動がお勧め!』の画像

マレーシア・クアラルンプールから帰国便(NH866便)、アップグレードポイントを利用してビジネスクラスへアップグレードできました。クアラルンプールは何度も、マイル修行(ダイヤモンドサービスメンバー継続)で往復しておりクレードルシートや深夜便の利用が多いですが今
『【NH886ビジネスクラス】CA(エアチャイナ)のビジネスクラスと比較!クアラルンプール~羽田搭乗記』の画像

2017年、SFC修行のKULタッチ(クアラルンプール往復)で楽しみだったのがプラザプレミアムラウンジのチキンライスを食べることでした。現在は、ANAの指定ラウンジがマレーシア航空のゴールデンラウンジに変わりました。 ゴールデンラウンジ2018年から、こちらのラウンジです
『【クアラルンプール空港(KLIA)】ラクサが美味しい!マレーシア航空・ゴールデンラウンジ』の画像

マレーシア・クアラルンプールは5つ星のホテルでも宿泊費用が安いです!IHGのポイントを貯めていますのでクアラルンプールでは、IHGの名前のとおりInterContinental Kuala Lumpur(インターコンチネンタル クアラ ルンプール)には、よく利用します。先日の宿泊費は、朝食、
『【クアラルンプール宿泊記】InterContinental Kuala Lumpur(インターコンチネンタル クアラ ルンプール)』の画像

SFCやJGC修行に人気のクアラルンプールですがクアラルンプールから、シンガポールに行くには?JGCの場合は、マレーシア航空がありますがSFCの場合は、シルクエアがあるがPPもマイルも貯まりません。今回もクアラルンプールとシンガポールの移動はエアアジアを利用しました。
『【エアアジア(AirAsia)】KUL~SIN DK707前方有料座席搭乗記』の画像

スポンサーリンク

↑このページのトップヘ