タイの世界遺産アユタヤ観光で外せないのが大きな3つの仏塔が残り、戦争の悲壮感漂うワット・プラシーサンペット(Wat Pra Srisanpet)。アユタヤ王朝は、ビルマ(ミャンマー)軍の侵攻に敗れ、寺院は崩壊。アユタヤ王朝の歴代王3人が眠る3基の仏塔は、寺院の面影はなく、
タイ旅行(アユタヤ)
【バンコク観光(アユタヤ)】ワット・ヤイ・チャイ・モンコン ===大仏塔から見る夕日は綺麗でした!===
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン(Wat Yai Chai Mongkon)はビルマとの戦争に敗れ、属国となった後に1592年にナレスアン王が一騎打ちでビルマ王子を破りビルマ軍との戦いに勝利して、建てられた大仏塔がある寺院です。大仏塔の周りの仏像や涅槃仏は真白で廻りの遺跡と庭園の緑
【バンコク観光(アユタヤ)】ワット・マハタート ===木の根の仏頭で有名ですが、廻りの遺跡群は見応えありです!===
木の根で覆われた仏頭で知られていてアユタヤ観光では外せないワット・マハタート(Wat Mahathat)。仏頭で知られていますが、アユタヤ王朝初期の頃の遺跡でビルマ軍の侵略により頭部がない仏像、崩れ落ちたレンガの壁や礼拝堂の土台の仏教寺院の廃墟で、見所は多いです。菩
スポンサーリンク