2019年10月、首里城で心が痛む火災があり現在、再建中になります。首里城には、ここ3年ほど行っていなかったですが再建中のところを、見学ができることなので早速、見学することにしました。2026年に再建を終える計画です。『沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト』
SFC修行記・旅行記
【(東京都)町田散策⑨】妙延寺 ===立派な鐘楼のあるお寺===
町田市役所や市民ホールに行く時に鎌倉街道との交差点から見える鐘楼が気になりませんか?近くまで行くと、仁王門も立派で驚く「妙延寺(みょうえんじ)」へ。妙延寺応永2年(1395)、渋谷左近尉重宗が開基比企谷妙本寺池上本門寺両山4世日山の弟子日顕を開山として創建。山
埼玉で五千頭の龍が昇る道教寺院で台湾気分!聖天宮
埼玉県坂戸市にあるインスタ映え、パワースポットにコスプレの聖地と知る人ぞ知る五千頭の龍が昇る台湾道教の宮(神社)「聖天宮(せいてんきゅう)」に行きました。台湾の龍山寺にパワースポットとして訪れた方も多いと思います。それ以上に絢爛豪華で台湾にいるように異国
【(東京都)町田散策⑧】浄運寺 ===商店街の中に静かに佇むお寺===
町田に買い物に来るとほとんどの人が歩く商店街の中にひっそりと浄運寺(じょううんじ)があります。「酉の市」などのイベントがあれば気付くが普段の買い物では、お寺の前を歩いても気が付かない?カラオケ屋さんのお隣にあります。浄運寺天正5年(1577年)創建の日蓮宗の寺
【東京観光】代々木八幡宮 ===独特の雰囲気があるパワースポット(出世稲荷)===
参道は緑豊かで落ち着きパワースポットとしても人気のある代々木八幡宮。境内の奥にある(社殿の奥にある)出世稲荷大明神が、パワースポットとして有名で出世開運です。出世稲荷大明神は多くの神狐が佇んでおり、小さな鳥居をくぐるとここだけ空気が違う?不思議な空間と感
【(東京都)町田散策⑦】青柳寺 ===ここは神奈川県相模原市です==
樹齢250年のしだれ桜は見応えがある
鹿島神社の隣にある青柳寺(せいりゅうじ)。
最寄り駅はJR町田駅ですが
ここは神奈川県相模原市になります。
【(東京都)町田散策⑥】母智丘神社 ===駅から歩いて行けるミニ伊勢神宮へ===
伊勢神宮を模して造られた母智丘神社(もちおじんじゃ)。住宅街の中に、現れる小さな鳥居。鳥居をくぐり裏路地のような参道をとおり拝殿に行く、この雰囲気が好きです。母智丘神社大正八年三月日向国北諸県郡庄内町地内(現宮崎県都城市)石峰山山頂に鎮座せる母智丘大神の
【茨城観光】「茨城空港」+「茨城空港公園」+「空のえき」巡りを楽しむ!
人気TVドラマ「半沢直樹」の伊勢志摩空港(架空)のロケ地(舞台)になった茨城空港に行って来ました。駐車場は、3600台のスペースがあり無料で空港に隣接する茨城空港公園、徒歩圏(空港から約500m)のところに道の駅でなく「空のえき そ・ら・ら」があり近隣にお住いの方
【東京観光】明治神宮 ===都心の癒しスポット(森林浴)でもあり、原宿や表参道観光も兼ねられます===
初詣の開運祈願で、人気の明治神宮。都内の広大な森で、森林浴もでき最寄り駅の一つは原宿駅のこともあり老若男女が楽しめる明治神宮へ参拝して来ました。うん十年前、就職で東京に来て初めての東京観光、初詣は明治神宮でした。ほんとうに、知名度は高いですよね。目次明治
【台湾観光】士林夜市 ---屋台巡りを楽しもう!---
台湾の旅行時、必ず寄るのが夜市です。今回は、台北最大の士林夜市(シーリンイエシー)に行きました。B級グルメの屋台が並んでいるイメージですが屋台以外の食堂や、雑貨屋さんやゲームなどもあり楽しい夜店もあります。アクセス(行き方)MRT(地下鉄)で行くのが、安くて
【(東京都)町田散策⑤】高ヶ坂石器時代遺跡 ===イメージと違い残念。。。隣の高ヶ坂熊野神社とセットでの散歩コースに。===
大正14年(1925)に日本で初めて発見された
「敷石住居跡」の発見第1号で
貴重な事例で国の史跡に指定された
町田駅から徒歩で行ける高ヶ坂石器時代遺跡を見学
【(東京都)町田散策④】高ヶ坂熊野神社 ===「縁結びの神」が祀っている住宅街の中の静かな神社===
町田駅から徒歩では少し遠い「縁結びの神」として伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀っている高ヶ坂(こがさか)熊野神社へ。町田市内に「熊野神社」が6社務所あり高ヶ坂地区の、地元の氏神様「高ヶ坂熊野神社」です。目次高ヶ坂熊野神社浅
【東京観光】 東京ジャーミイ ===異国情緒のある日本最大のモスク!===
異国情緒を味わえる日本最大のモスクは見学可能で異文化に、ふれられる東京ジャーミイ・トルコ文化センター。*モスクとはイスラム教徒(ムスリム)の礼拝堂のこと。トルコには数多くのモスクがありそれらはジャーミイと呼ばれます。目次東京ジャーミイ礼拝堂お土産(東京ジャ
【(東京都)町田散策③】鹿島神社 ===御神木の夫婦椿は伐採されましたが。。。===
町田駅から一番近い鹿島神社へ参拝してきました。鹿島と言えば?。。。茨城県ですよね。茨城県の鹿島神宮が鹿島神社の総本社とのことです。目次鹿島神社夫婦椿場所(行き方)鹿島神社建久年間(1190~1199)に源頼朝が鶴間の浅間神社を創建した頃に創建したと言われています
【東京観光】三井ガーデンホテル銀座プレミア 宿泊記
割引きクーポンを使い
東京タワーやレインボーブリッジが
眺められるタワー型のホテルの
「三井ガーデンホテル銀座プレミア」に宿泊しました。
スポンサーリンク