おみこし江戸勧進相撲発祥の地で、横綱力士碑や大関力士碑が建立している富岡八幡宮。相撲ファンの参拝だけではなく境内には、富岡八幡宮よりも古く、関東大震災や東京大空襲時弁天池に避難した人々の命を救った七渡神社は都内屈指のパワースポットとして人気があります。東
東京観光
千躰子育地蔵尊が圧巻!東京タワーの隣にある徳川家ゆかりの増上寺
1603年から1867年まで十五代の将軍で続いた徳川幕府。二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の6人の将軍が眠る徳川家霊廟。東京タワーの隣にある増上寺(ぞうじょうじ)は、アクセスもよく都内のパワースポットとして国内外からの観光
日本考古学発祥の地!大森貝塚遺跡庭園
1877(明治10)年、エドワード・S・モース博士が大森貝塚を発見。日本で初めて学術的な発掘調査が行われ「日本考古学発祥の地」として古代史好きには有名な大森貝塚遺跡庭園。国指定史跡ですが、公園(庭園)の中央には「縄文の広場」「地層の回廊」が子供達の遊び場になって
オフィスビルに鳥居が!虎ノ門金刀比羅宮
桜田通りに面したオフィスビル虎ノ門琴平タワーは入口が鳥居?高層ビルと融合した珍しい光景に驚き!江戸時代、讃岐国丸亀藩主であった京極氏が、藩邸内(芝・三田)に、故郷の神として祀ったのが起源の虎ノ門金刀比羅宮(とらのもんことひらぐう)。金運、縁結び・縁切りのご
福の神になった貧乏神!北野神社
都会の真ん中(東京都文京区)に鎮座している境内末社の太田神社で貧乏神を祀っている牛天神北野神社。貧乏神?祀られているのは、黒闇天女(くろやみてんにょ)で「人に憑いている貧乏神を追い払い、福を招き入れてくれる」福の神として人々から信仰を集めています。また、
(東京・羽田)牛頭天王堂のある自性院
羽田神社の隣に、牛頭天王堂がある自性院(じしょういん)があります。自性院には旧来、羽田の総鎮守としての牛頭天皇社が祀られていましたが飛行機型のお守りを授かれる羽田神社は明治の神仏分離令で自性院境内に祀られていた牛頭天王社は八雲神社(やぐもじんじゃ)として
飛行機型のお守りを授かれる羽田神社
羽田の氏神様として信仰されていることから、航空安全、旅行安全の御利益があると言われる羽田神社。空港からも近く、飛行機型のお守りなどもあり航空ファンに愛されている神社。文久元年(1861年)に天然痘が蔓延し徳川家定が牛頭天王社(現羽田神社)に病気平癒祈願に参詣
サラリーマンの聖地(新橋)にある烏森神社
サラリーマンの聖地である新橋に癌封じにご利益のある烏森神社(からすもりじんじゃ)があります。癌封じの他に、必勝祈願・商売繁盛・技芸上達・家内安全のご利益に色で叶える願掛けおみくじの「心願色みくじ」があり、女性に人気のパワースポット。鳥居はコンクリートで拝
東京でお伊勢参り!東京大神宮
『一生に一度はお伊勢参り』は三重県の伊勢神宮。東京のオフィス街に、伊勢神宮の遥拝殿として明治13年(1880)に創建された東京大神宮があります。休日は、オフィス街ですので街の人は少ないですが縁結びの神社として有名なパワースポットだけに参拝者が多いです。また、最寄
【東京宿泊記】ホテルグレイスリー田町
仕事の関係で都内に宿泊することになりラウンジがありコロナ禍で5,000円台で宿泊できるのでホテルグレイスリー田町に宿泊。深夜近くまでの仕事になり、残念ながらラウンジを利用できませんでしたが普通のビジネスホテル感はなく少し贅沢感があり、部屋でゆっくりと過ごすこと
【東京宿泊記】相鉄フレッサイン 東京田町
仕事で都内に宿泊する時駅近で飲食店もあり部屋が綺麗でコスパが良いので「相鉄フレッサイン 東京田町」に宿泊することが多く都内で宿泊する時のお気に入りのホテルのひとつです。JR田町駅は東京タワー側をイメージされるかも知れませんが芝浦口側は、居酒屋を含め飲食店が多
黄金の社殿!関東大震災でも傾かない大石鳥居!上野東照宮
徳川家康公の遺言で1627(寛永4)年に創建された上野東照宮。安政の大地震、関東大震災でも傾かなかった御影石の大石鳥居から東京大空襲では焼夷弾が落ちても、当時のまま現存している強運を誇る東京屈指のパワースポットの上野東照宮。11㎝四方の金箔10枚以上使われ黄金に
【東京観光】権現造りが美しい!湯島天神(湯島天満宮)
学問の神様「菅原道真」が祀られ学業成就、合格祈願で有名な湯島天神ですが、正式名称は湯島天満宮。学問の神様、梅の庭園で有名ですが拝殿を一回りすると美しい権現造りなどの見所が多く「学問の神様」だけではなく、勝運、強運や病気回復にご利益があると言われています。
鳥居が連なる上野のパワースポット!花園稲荷神社(忍岡稲荷神社)
上野恩賜公園内に、鳥居の前を通ると自然に吸い込まれるように鳥居が連なり神秘的な神社があります。上野周辺には、有名な神社仏閣が多いですが京都の伏見稲荷のように鳥居が連なり外国からの観光客にも人気があり縁結びで有名な上野の花園稲荷神社(忍岡稲荷神社)。上野恩
【東京観光】ビルに挟まれ通り過ごしそうな!箭弓稲荷神社
秋葉原からも徒歩でも、湯島天神近くに、ビルに挟まれ民家のように溶け込みここに神社があると知らなければ通り過ごしそうな箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)。野球の神様?パワースポットで日本三大稲荷の箭弓稲荷神社(埼玉県松山市)と違い不思議な神社が東京都台
スポンサーリンク