那覇の宿泊先で少し贅沢に全室バルコニー付に魅かれて那覇ビーチサイドホテルに宿泊しました。全室バルコニー付なら部屋でのんびり過ごしたいところ那覇には夜に着き、翌朝も早く海側の部屋ではなく、街側の部屋を予約。時間があれば、サンセットが楽しむために海側が良いで
沖縄観光
GRGホテル那覇東町 宿泊記
那覇の宿泊先をリーズナブルな価格で探していると、ヨーロッパ建築の外観がオシャレなことに魅かれてGRGホテル那覇東町に宿泊しました。実際にホテルに着くとオシャレな外観ロビーの作りも良く、ワクワクしながらチェックインしました。部屋はリーズナブルな価格のことも
那覇港・空港の眺めが良い!三重グスク
那覇港北側に倭寇や海賊等から那覇港を守るために築かれた砲台の三重グスク。16世紀後半に。那覇港を防衛し、倭寇や海藩を撃退するための台場(砲台)として王農大親によって築かれたグスクは、那覇観光の穴場?葛飾北斎が「琉球八景」として浮世絵に描かれた三重城の面影は
沖縄サンプラザホテル 宿泊記
旧崇元寺石門の隣にある老舗ホテルの沖縄サンプラザホテルに宿泊しました。ゆいレールの牧志駅から徒歩10分ほどで那覇市街のお気に入りの旧崇元寺石門の隣にあり>【那覇観光】石門をくぐると神秘的なガジュマルの木が!旧崇元寺石門駅から逆方面になりますが国際通りへも徒
スーパーホテル那覇・新都心 宿泊記
今回の那覇での宿泊は無料の充実した健康朝食は、どこのスーパーホテルでも美味しく宿泊代もビジネスホテルだけに高くもないことでスーパーホテル那覇・新都心に宿泊。場所は、おもろまち駅から徒歩5分。駅に近く、コンビニも近くにあり寝るだけでは良い場所。ただ夕飯を一人
復元は?豊見城グスクに行って来ました!
豊見城グスクは1400年頃に汪英紫の三男で、のちの南山王となる汪応祖(おうおうそ)が豊見城集落北東の丘陵上、標高約54mの場所に築かれたグスク。豊見城城址公園は、2009年(平成15)年11月に休園。豊見城市は『豊見城城址公園及びその周辺部については、都市圏に残された貴
戦争の痕跡を訪ねて―旧海軍司令部壕 訪問記
那覇を訪れた際に、歴史の舞台を感じる場所に足を運びました。それは、旧海軍司令部壕と呼ばれる地下施設です。ここは第二次世界大戦中に使用されていた海軍司令部の壕であり戦争の痕跡が今も残る貴重な遺跡です。その迫力ある壮大な空間と、当時の雰囲気を再現する展示物に
煌めく復興の光!首里城再建の模様
2019年10月、首里城で心が痛む火災があり現在、再建中になります。火災の後、2020年10月に再建が始まった頃に見学こに行きました。2022年10月に再訪問。再建が進んでいる様子を、2020年10月のBlog記事を更新していきます。首里城が奇跡的な再生を遂げようとしています。首里
首里城とともに訪れたい!沖縄の隠れた名所、玉陵
首里城の隣に位置する玉陵(たまうどぅん)は琉球王国の第二尚氏王統の王陵であり1996年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一部として世界遺産に登録されました。玉陵は、第二尚氏王統初代の尚巴志が築いた「尚巴志王子(しょうはしのおうじ)の墓」と、第二尚氏王統7代
チャビラホテル那覇 宿泊記
那覇空港8時発に搭乗する前夜駅に近いことで、ゆいレール小禄駅から徒歩5分のチャビラホテル那覇に宿泊しました。今回、8時発のこともあり空港でゆっくり過ごすため朝食は無料でしたが食べていないのが残念でした。値段はビジネスホテル価格並みで小禄駅に直結したイオン那覇
OKAタッチ第2の修行飯!?本家亀そば イオン那覇店
沖縄・那覇空港に20時過ぎに着くと何を食べますか?空港内の食堂は、20時30分迄の営業になり少し沖縄そば、いやいやガッリと沖縄そばと選べるJGCやSFCのマイレージ修行僧にとっては空港食堂やケンミン食堂に次ぐ第2の修行飯は?空港からゆいレール2駅の所にある本家亀そば イ
聳える霊峰(天燈山)!琉球八社・沖宮
霊峰と聞けば険しいイメージですが沖縄随一の霊峰は、奥武山公園内にある小高い丘の天燈山。天燈山(てんとうざん)は天照大御神(あまてらすおおみかみ)が伊勢に渡る前に降臨されたという聖地で「たどり着く人しかたどり着けない場所」「最古の神地」と沖縄県内の霊能者に
沖縄観光の締めは沖縄県護国神社
ひめゆりの塔や旧海軍司令部壕、対馬丸記念館などで戦争の悲惨なことを感じながらの那覇空港への帰路奥武山公園内にある戦没者を奉った沖縄県護国神社(おきなわけんごこくじんじゃ)を参拝。沖縄県護国神社は1936年(昭和11年)に日清・日露以降の戦争で殉じた人々を祀るた
【沖縄観光】ゆいレールの1日乗車券は観光名所の割引もありお得! ---有効期限は1日でなくて24時間---
沖縄の那覇へ1泊2日で旅することが多いです。 空港からはゆいレールで移動しますが 1日乗車券をご存知ですか? 1日乗車券(1日フリー乗車券)と言えば、購入日の日付が有効と思いがちですが ゆいレールの1日乗車券は、購入から24時間有効です。 ゆいレールは、2019年10月に首里より先に延伸しています。 今回、浦添へ観光した時に1日ではなく、24時有効の事を知り お得に「ゆいレール」で移動・観光しました。 また、観光スポットの割引きもあり 那覇観光時には、お得な乗車券です。
食事、観光を十分に楽しむ!沖縄・那覇弾丸1泊マイレージ修行記
那覇空港に土曜日の昼12時に到着、日曜日15時に出発の便でANA上級会員になるために必要になるプレミアムポイントを貯める1泊のマイレージ修行(旅行)。何度も行っている沖縄・那覇ですが観光の時間が十分にあり今回は今まで行きたかったが、時間があまりなく行けなかった末
スポンサーリンク