指司笠樋川は琉球王朝に王族として君臨した尚家の敷地内に水の神様の恵みに感謝を捧げる拝所でもある指司笠按司加那志(サシカサアジガナシー)を見たくてゆいレール儀保駅から首里城へ向かいました。ゆいレールで首里城へ行くには首里駅から首里城へのルートが一般的。儀保
沖縄観光
海に突き出た崖の上に鎮座!琉球八社・波上宮
沖縄の玄関口・那覇にある波上宮(なみのうえぐう)。海の守り神である熊野三神(伊弉冉尊、速玉男尊、事解男尊)が祀られており航海安全や豊漁を祈願するための神社として崇敬を集めてきました。現在では商売繁盛や家内安全、交通安全などのご利益があるといわれ沖縄県民に
首里城から神秘的な雰囲気の内金城嶽(大アカギ)へ
首里金城石畳道の途中に国の天然記念物に指定されている樹齢300年のアカギが5本ある内金城嶽(うちかなぐすくたき)があります。内金城嶽は妹が鬼となった兄を退治する鬼餅(むーちー)伝説由来の御嶽。大アカギは年に一度(旧暦6月15日)に神様が降りて来て願い事を聞いてく
ゆいレールの1日乗車券は観光名所の割引もありお得!有効期限は1日でなくて24時間
沖縄の那覇へ1泊2日で旅することが多いです。 空港からはゆいレールで移動しますが 1日乗車券をご存知ですか? 1日乗車券(1日フリー乗車券)と言えば、購入日の日付が有効と思いがちですが ゆいレールの1日乗車券は、購入から24時間有効です。 ゆいレールは、2019年10月に首里より先に延伸しています。 今回、浦添へ観光した時に1日ではなく、24時有効の事を知り お得に「ゆいレール」で移動・観光しました。 また、観光スポットの割引きもあり 那覇観光時には、お得な乗車券です。
再建中でも楽しめる!首里城の魅力と再建の模様
2019年10月、首里城で心が痛む火災があり現在、再建中になります。火災の後、2020年10月に再建が始まった頃に見学こに行きました。2022年10月、2025年1月に再訪問。まだ壁面に復元予定の首里城正殿のイメージ絵ですが素屋根見学エリアができる等再建が進んでいる様子を2020年
境内に神秘的な洞穴!琉球八社・普天間宮
本殿の下に全長280メートルの琉球古神道が祀られた普天満宮洞穴がある琉球八社のひとつの普天間宮。沖縄は、神社は少ない。神が祀られているお祈りの場は岩穴や海岸、山など自然環境に関連した御嶽で行われていたことで県内には神社は14社のみ。普天間宮は、宜野湾市にある唯
空港からバスで行く!城壁が美しい世界遺産の中城城跡
大戦の戦禍による被害は小さく沖縄県内のグスクの中でも最も原型を留めている世界遺産の中城城跡。沖縄本島東海岸にあり空港や那覇市街地より遠くにありレンタカーが必要?数年前までは(*古い紹介記事を見ると)最寄りのバス停から徒歩30分!高低差160mあり暑い南国歩くには
ホテルニューおきなわ 宿泊記
国際通りに面して宿泊費が安いことでホテルニューおきなわに宿泊しました。ゆいレール県庁前駅より徒歩5分国際通り沿いにあるとの事で向かいましたが注意しないと通り過ごしてしまい?普通の雑居ビルの入口と変わらない感じでGoogleMapで確認すると行き過ぎて戻る事になりま
那覇空港からバスで琉球王国の聖地!斎場御嶽へ
ユネスコ世界遺産に登録されている琉球王国の中で最も格の高い聖地である斎場御嶽(せーふぁうたき)。地図で斎場御嶽の位置を確認すると沖縄本島南部の南城市の知念半島。レンタカーが必要?那覇空港から、ゆいレールで那覇バスターミナルへ行きバスでも行くことができます
沖縄を楽しむには朝が早い!羽田6時35分発 NH933便搭乗記
羽田から那覇まで約3時間の飛行時間。出発の日から、沖縄を少しでも楽しむのなら早朝便!ANAの場合・6時20分発NH461便(那覇9時10分着)・6時35分発NH933便(那覇9時25分着)・6時45分発NH2421便(那覇9時49分着)と羽田6時に出発する便が3便あります。飛行機の場合、出発前2
【那覇空港】修行僧御用達の短時間でも楽しめる食事処は?お得なクーポンあり!
JGCやSFC修行の方は何度も訪れる沖縄・那覇空港。マイレージ修行をしている猛者は羽田ー那覇を1日2往復するなど那覇空港滞在は短時間で沖縄往復(通称、OKAタッチ)しますが那覇空港内の短時間で食事を楽しめるお食事処は?那覇空港は、空港内で沖縄郷土料理が安くて美味しい
スポンサーリンク