山代温泉、山中温泉、片山津温泉の温泉地から成る加賀温泉郷の玄関口になる加賀温泉駅の目の前に巨大な観音像があるが、観光名所になっていない。加賀温泉駅から見える巨大な観音像が気になりませんか?バブル時代に建てられ、1987年(昭和62年)から1999年(平成11年)に営
石川観光
民家がお堂?出世地蔵尊(榮昌庵)
金沢城公園や尾山神社などから近江町市場へ裏路地を歩いていると民家?大きな出世と看板があり、お堂が民家の駐車場?の出世地蔵尊。何故この地蔵堂?大正4年(1915)現在のの地に移され昭和33年(1958)年、地蔵様が何人かの夢枕に立ち、「これでは身動きできない。もっと大
ステンドグラス、煉瓦の石門とモダンな尾山神社
オランダ人によって設計された木骨煉瓦造石貼付の3連アーチ、2層・3層を木造漆喰塗りで、3層にはステンドグラス(ギヤマン)がはめ込められ、屋根には日本最古の避雷針があるモダンな神門が特徴の尾上神社(おやまじんじゃ)。加賀藩祖前田利家を祀る神社として明治6年(1873
ホテルエアポート小松 宿泊記
小松空港の朝の便を利用する時、金沢駅周辺なら早起きが必要で朝のんびり過ごして空港に向かうのなら小松駅周辺に宿泊するのが良いです。あまり観光で宿泊する人が少ない?小松駅周辺には、いくつかのビジネスホテルがあり宿泊費も安いので、観光より空港へのアクセスを優先
スポンサーリンク